コメ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

バレンタインデーということで。
Sprüngliのオンラインショップを利用してチョコレートを買いました!
60フラン以上で送料無料だったので、それに合わせる形で。



Läderachのチョコを買わないと決めてからは。


リンツなどスーパーに売っているチョコが定番になっていたけど、たまには高級チョコに手を出してみよう。
バレンタインデーに、自分チョコ。
響きが日本。
あぁ、日本に帰りたい。





年末のこと。
新年に食べようと日本米を買っていたんで。
「ここは日本米がいい!」というメニューでちびちび食べていたんですが、とうとうなくなった。


どっちが日本米??


日本米は右です。


最近ではパートナーも食卓に出すとその違いにすぐ気づくほど、明らかに違うんですよね。
なんというか、ミグロのお米だと方法は同じなのに炊き上がりがぱさつきがち。
そして、出来上がりから少し黄色みかかってる。炊き立てなのに。


日本米は精米のクオリティが違うのが一目瞭然。
真っ白で、もちもちふわふわなお米。


日本米は1kg 7〜9フランで、ミグロの3〜4倍と少し割高だけど、味のクオリティが違いすぎるので、個人的には価格は許容範囲。
ただ、チューリヒからわざわざ運んでこないと手に入らないのがね・・・。
いやよ、お米を電車で運ぶなんて。
米の消費量が多い我が家なので、そんなことしたら気分は


江戸の飛脚・・・



なかなか常備はできない。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


常備は諦めてるけど、時々は買う。