育児:日本から持ってきてよかったシリーズ① | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

子育ては1.5年生の私。
スイスでだって子育てしている人はもちろんいるわけで、別に日本のものを使う必要はないか?とも思いますが。
でも、あると便利〜なものが日本にはたくさんなので、機会があれば。



① 電子レンジ除菌グッズ




スイスにも似たような商品あるけど、日本のは安い、高さもあるから長い哺乳瓶も入る、たったの5分と最強に便利で、毎日使い倒していた。


ケースがついてて、哺乳瓶に限らず、小さなもの(おしゃぶり、おもちゃなど)も散らばらずに入れられます。
これがなかったら乗り切れてなかったな。


ちなみに、スーパーCOOPでも手に入るMAM(オーストリア製)の哺乳瓶は、底蓋等分解して水入れて単体で電子レンジ除菌できる優れものです。


電子レンジがない人は煮沸ですが、煮沸だとプラスチック傷みが早いですしね。



② 石鹸ケース 


石鹸本体ではなく、このケース!

「何でもよく落ちる石鹸」として、ウタマロ石鹸のヨーロッパ版?と言ってもいいんじゃないのかな。
成分全然違うと思うけど。
ガルサイフェには蛍光剤は入ってないと思う。




我が子の壮大なウンP漏れで困ったとき、2人の子供を育てる人から教えてもらったこの石鹸。
その前から、日本でも自然派石鹸として人気が出てきてるとかで存在は知っていたけど、こんな簡単にスーパーMIGROSで手に入るなんてね。


写真のガルサイフェ(胆汁石鹸)は、ウタマロ石鹸より一回り小さい。
でも、このケースがあるとすんごい便利です。



出来るだけ手に石鹸や水が触れたりして肌荒れするのも防ぎたいですしね。


このガルサイフェ、安いし長持ちするし、日本へのお土産としてもいいと思う。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


便利グッズいくつかあるので、このシリーズ、続きます。