セーブしすぎちゃうのか | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

このコロナ禍でステイホーム&人との接触が減り気持ちが沈んでいる、なんて話を最近聞きました。


前々回の記事で書いたのですが、こんな状況の中でも1日30時間欲しい!と思っている私。
特に何をしなくても楽しめる性格なのかもしれないのですが、心の平穏を保つために一番大切なことって何なのでしょうね。


オンライン〇〇ってのが流行ってるけど、そもそも私自身はアルコール無くても生きていけるので、何かに頼らなきゃやってけない、なんてこともありません。

ま〜、家族には日本でもスイスでも、どんな時でも頼りまくっていますがね。
日本の家族とのテレビ電話頻度は、コロナ関係なく頻回でしたけど、ちと増えてますもん。



でも、人と全く会えなかったら、やっぱり気分って沈むのはわかる。
天気の作用もほんとにすごいな、と思うので、どんより灰色が続くと滅入るのもわかる。


我が家の窓からの風景、中途半端なクリスマスの飾りですけど。

月曜日、晴れたキラキラ

晴れたら写真とるアルアル。


人との接触もセーブしている人がたくさんいるのでしょう。
でもいつも、なんで?とも思う。
そこまでセーブする必要あんの?
金八さんじゃないけど、やっぱり人同士の関わりがないと生きていけないですよね。



私は特段セーブもしていないので、会いたくなれば街にも行くし、家に来てももらいます。
年末も、少し人に会う予定入れてます。
従兄弟も遊びに来ることが最近決定したし。
私的イベントの最大人数10人を守りつつ。



12月11日付、在スイス日本大使館からのメールより抜粋。
子供を入れて10人だそうです。



毎日散歩や買い物にも行っているし、気分転換で時々電車やバスにも乗る。
もちろん細心の注意を払って。
私自身は定期的に人の多い街にも出ている生活(実は我が家&義理の両親では、私が一番ウィルス持ち込む確率が高い)ですが、以下の基本的な衛生対策↓


・むやみやたらにいろんな場所を触らない
・触ってしまったら、その手で顔を触らない&手の消毒
・帰宅したら手洗い
・咳をする人からは避難


を守っていれば、さほど恐れる必要もないというアラフォーの私見です。
これでかかったら、元も子もないわけですが、今のところ接触の多い身近な人に感染者はいません。


でも、職場でマスクをしない人がいる環境だと感染リスクは高く、自宅にウィルスを持ち込まないのは難しいので、要注意だと思っています。


先週末、チューリヒの街に出ましたが、みんなマスクしているだけで何も変わらず、大声で話しながら歩いてます。
すんごい人人人だかり。

街全体が密。
あ、今年の漢字は密!
流行語大賞は3密でしたね。
密だらけ〜の2020年。


まぁ、そんな密も、スイスに暮らす人々はあまり気にしてないようです。


コロナ感染か、鬱か、どちらがいいか。
そんな極端な話じゃないから、気をつけながら最低限の心の安定は維持すべきと思います。
長い闘いなのですから。

別に、ドンドン外に出ろって意味じゃなく、〇〇しなきゃ、こうあらなきゃ、と思ってあまり自分で自分を追い込まないでほしいなぁと思います。


明けない夜はない。


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


引きこもりバンザイって思うぐらいがいい。
子なしの引きこもり生活だったら、やりたい事たくさんあるなぁ。