親族の集いで、人里離れたレストランへ※写真多め | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

先週のことです。
ななななハッなんと、5月最初の週末の夜、雪!
昼間は雨、夜は自宅付近でも雪でしたか、親戚が住む東スイスでは積もったようで写真が届いてました。





4月の雪はたまにあるけど、5月の雪はスイスに来て8年目、初めて。
最近は雨も多くて風も強く、着る服に困るけれど、体調だけは気をつけたい。


     ----*----*----*----*----*----*----*----*


そんな寒ーい先週末。
パートナーのお婆ちゃんが90歳の誕生日を迎えたので、親戚揃ってアッペンツェルにある山小屋風のレストランへと出かけました。



叔母によると、テレビでも取り上げられた人気スポットなのだそう。
この日はあいにくの雨だったけど、天気が良ければセンティス山も見渡せる景色の良いところ。
豚小屋がレストランの中にあったり、外に牛舎やヤギ達がいたり、まさに自然の中にある隠れ家的レストラン。




写真では人がもういませんが、私たちが到着したのはお昼で、隙間なしの満席状態!
ここは焼き鳥居酒屋か!という盛況っぷりです。


部屋の一角がベッドになってたり↓


天井も屋根裏部屋みたい↓



ワインを飲みたければ、地下にあるセラーに行って自分で選ぶスタイル↓


昔はチーズ工場だったようで、この奥にキッチンのようなものがありました。

地下にはパン屋さん↓

 

トイレも変わっていて↓


この木の蓋をとったら、便器になっている。
しかし、見た目はいいけど不便だった〜このトイレ。

男性トイレの洗面所も一風変わっていて↓


THE 森の中風!


肝心の食事も美味しく、

前菜①クリームスープ
前菜②サラダ
メイン
野菜、マッシュポテト、スイス的ミートローフ(Hackbraten)



人数が多いせいか、お皿と料理が別々に運ばれてきて、テーブルでそれぞれ自分たちで盛り付けるスタイル。
どれもとても美味しかった〜酔っ払い酔っ払い


デザートは数種類の中から選べて、

上:拳よりも大きいメレンゲ菓子
下:アプリコットのパンナコッタ


両デザートとも、生クリームは必須。

スイスの誕生日、誕生日を迎えた本人が招待するスタイル。
ご馳走様でした、お婆ちゃん。
やっぱり文化が違いすぎるヨーロッパ。
義理の両親もそうですけど、誕生日とはいえ1日で10〜20万以上使うって、私にはまだ考えられない。


レストランの近くには牛舎があって、

Ochseと呼ばれる牛↓

普通の牛と比べると、かなり大きいです。


でもとてもおとなしい。


あいにくの天気だったけど、美味しい食事と落ち着ける雰囲気の中、お腹も満たされてとても大満足!
ちと遠いので頻繁にというわけにはいかないけど、アッペンツェル地方はよく訪れるので(去年は3回)、また機会があれば寄ってみたいです。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ザ・スイス。