イースター休暇が終わりましたが、今年は食った食った〜の連続でした。
4月20日(土)
イースターの週末、土曜は少し用で出かけましたが、夕方前からお婆ちゃんがやってきて、義理の両親とごはんを食べました。
スマホ持って出ておらず、写真ないんですが、
ラム肉!
スペイン産ソーセージ!
ポテトグラタン(これが激ウマ)!
野菜たち!
さらに、デザートティラミス〜(自家製ベリーソースが激ウマ)!
またまた、たらふく食べました。
食後(また) 苦しくなってソファで横になってたら、「紅茶飲む?」と言って持ってきてくれる義母&ひたすら何もしない嫁(私)の図、ここにアリ。
きっと、グータラして何もしないやつだと、思われている。
いいの、私たちはこんな関係なのだから。
そして、翌日。(ピヨピヨピヨ
)

4月21日(日)
イースターブランチも一緒。
ハム
サラミ
チーズ各種
ジャム各種
野菜
卵などなど
例のごとく、私は何も手伝っていません。
もう、何も手伝わないのが当たり前になっているから〜。
食べた後、心ばかりのお皿の片付けはやりますよ。
イースター恒例、昨日に義母が色をつけていたゆで卵で、卵対決!
結果は勝者なしの引き分け状態。
ちなみにこの卵をぶつけ合って割れたら負けのお決まりイベント、スイスドイツ語で
「Eier tütschä (アイアー トゥーチェ)」
と言います。
ちなみに、「サッカーする」は、「tschutä (チューテ)」
激しく似ている。
スイスに来た当初、私もこの「卵に色付けする作業」を興味からやってたんですが、今はどうでもいいです。
イースターの雰囲気出ますし、必ず毎年やってくれる義母に感謝。
私もやって義母もやったら、卵一体何個になるねん、て話です。
やりたい人がやったらええんですから、来年も再来年もお願いします。
朝は元気がなく、まだみんな頭が寝ているのか、会話が昨日の夜ほど弾まないんですが、この日はお昼には解散して、それぞれのイースターサンデーを満喫。
私たちも久々におデートしたので、また別記事にしたいとおもてます。
で、翌日。(ピヨピヨピヨ
)

4月22日(月)
またまた、ブランチ。
お婆ちゃんが帰る日ですからね。
一緒に食べない理由はありません。
あら、これでもう4日連続何かしら一緒に食べています(笑)
スイスの親との付き合い方は、私の場合こんな感じです。
「いつも呼んでくれてラッキー!」と思うか、「多すぎるし面倒くせー!」と思うかは、その人次第でありますが、私は今は前者ですね。
お婆ちゃんに、スイスのショコラティエ・レーダラッハで買った卵型のトリュフチョコをお土産に渡して、この日は解散。
私も散歩に行っただけで、家事などをこなしてイースター休暇は終わり、自宅に居残ってゆーっくり過ごせました。

にほんブログ村
5月はいろいろ目白押しで楽しみ。
さぁ、はよ5月来い。