2019.4/20花粉本格スタート、薬局へ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

4月20日土曜日、「ソレ」は始まった。


そう、明らかに昨日までと鼻水の出方が違う。
朝からズルズル〜
目もカユカユ〜

花粉!


少し前から、寝ている時に鼻が詰まっているのがわかったけど、土曜からは起床後の鼻水スタート。


アレルギーアプリでは、チューリヒは雑草はまだ飛んでないけど、私の住む町、散歩に出るともうあちこちに草があるのが分かる。


過ごしやすく気持ちいい季節であるはずなのに、辛い季節の始まり・・・


     ----*----*----*----*----*----*----*----*


そこで、早速薬局へGO!!!

目薬 食塩水鼻うがい

を買いました。
薬局で勧められた


目薬はこれ


ドライアイに潤いを与え、痒み・痛みなどの炎症やアレルギー症状を軽減する。


鼻うがいはこれ

店員さんお母さん
「粘膜に張り付いた花粉を一掃するには、これしかありません」


そのとーーーりっ!


「食塩水で鼻うがい」は自分でも実践したことがあるんですが、やっぱり専用のボトルか何かは必要ですね。

しかし、
これ2つで、55.8フラン(約6,200円)。

目薬は、約3,300円、鼻うがい器は約2,900円なんですが、これ、


高すぎじゃね??ポーンポーンゲローゲロー
値段高すぎ  高すぎ君じゃね??チーンチーンゲッソリゲッソリ


4月〜8月までずっと続く花粉症。
こんなもの買い続けたら、ただのアレルギーで破産する。
鼻うがい器に関しては、一回が10〜20秒と説明書にはあるけど、3回ぐらいしかもたないよ。
え、一回の鼻うがい、千円?
おかしすぎるだろっ。ゲローゲロー



あぁ、アレルギー用の目薬、日本で買ってきたら良かった。
鼻うがいも、日本から持ち帰ったらよかった・・・


てなわけで、代替品探し、スタート。
需要あるのか不明ですが、新しいの見つけたらまた記事にしたいと思います。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



ちなみに・・・、鼻うがいの効果、おそるべし!!
寝る時には鼻がスースー通っていて、起床直後もモーニングアタック前は鼻がスースーしてました。