久々に | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

日本の冬を味わっています。
突然ですが、ただ今、日本です。富士山


チューリヒ空港では1/12〜2/24まで、中国の新年行事展示中。

 


今回は久々の一人一時帰国。

スイスでの全てから離れて日本へ行くことは嬉しいけれど、パートナーと離れることに、そこはかとない寂しさを覚えています。



空港までお見送りもしてもらったから、余計にこうなるんです。

家で「じゃ行ってくるね、バイバイ!」と別れる方が後腐れなくて良かったりしますが。

飛行機に乗るものと乗らないものが入り口で分かれてバイバイってする瞬間、スイスでも日本でも、何回やっても好きになれないや。



飛行機機内の話①



飛行機の中では、全く眠れませんでしたチーン

6年ほど前は、6時間ぶっ通しで寝れたりしていたんですが、ここ数年は全くダメ。



夕食後、睡眠のために機内が暗くなる前から寝る体勢に入り、幾度となく寝ようと試み、ウトウトしたかと思いきや、まだ30分しか経っていない・・・

そんなことを何度も繰り返し、日本に到着する朝食の少し前、とうとう寝ることを諦めて映画を一本見始めました。

で、一睡もできず日本に到着。

日本に着いたのがスイス時間の夜中で、ようやく頭がぼーっとし始めた・・・

自分の中の体内時計の正確さを恨む。

もっと適当になっていいのに、こんな時ぐらい・・・。



機内にいる時、どうしてこんなに眠れなくなったのかなぁと・・・と考えていたけど、その要因の一つはきっと



もやもや機内の騒音



普段のスイス生活で、私の耳は変化した模様。

私の暮らす町は本当に静かで、耳が静かな環境に慣れすぎているんです。

飛行機の騒音をこれほど気にしたことは今までもありませんでした。



ノイズを多少消してくれるヘッドフォンをしようにも、頭が締め付けられる感覚が嫌でずっとしていられないし、スイスの自宅にお気に入りの耳栓を置き忘れ、機内でもらった耳栓をするも、お気に入りのものには叶わず。



スイスへの帰国便のために、日本で新しく買わなければなりません。

こうして、スイスにある耳栓コレクションは増えていく・・・。



飛行機機内の話②



流石に冬。

機内には後ろの方から、とんでもない咳を連発する年配男性がいて、気になって仕方がない。

どこの国のお方か知らないけれど、水を飲んだらいかがなものか。

私はそんな輩に風邪菌を移されないためにも、水分補給に気を配る。



すると、当然トイレに行く回数が増える。

ここで気になることが一つ。



機内トイレの中には、紙の便座カバーがありますね。

その便座カバーが入っているところを、ゴミ箱と勘違いしている人が多すぎるんです。

目の前にある穴に、とりあえずゴミ入れました、って?

世界何人にも明らかなゴミ箱マークが分からないのかね。


便座カバーを取り出す前に、何故わたしが他人のゴミに触らねばならないのか。(汚)

毎年毎回こうだと、いい加減に嫌になる。



それ以外は、至って順調なフライトでした。

ここからは、日本滞在日記となります。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


お付き合いくださいませ。