ふと、電車の中から窓の外をみると、電線の上に鳩が2羽とまっていた。
片方が違う方向を向いたら、もう片方も同じ方向に向き直って、「仲睦まじいなぁ、夫婦かなぁ」なんて思ってたら、一筋の固形物が、地面に吸い寄せられるように落下・・・
ウンチかいっ!

私のハッピーな感情を返せっ
----*----*----*----*----*----*----*----*
スイスに来てから増えたこと、そして割と恥じらいもなく出来るようになったこと。
電車の中での飲食!
ココハガイコク、アブナイ、アブナイ。
これ、間違いない。
日本にいた時、電車の中での飲食って、ほとんどしたことがなかったんです。新幹線で駅弁とかは別ですけど、通勤などでもあまりしたことがなかった。公共の場での飲食って、憚られる。
でも、こちらの人はみんな電車の中での飲食を平気でする。
いい具合に駅前にキオスクやプレッツェル屋があるから、お腹が空いたらそれらを買って電車に駆け込み、電車の中で食べる、というのもある。
(どんだけお腹空いてんの)
こんなことがすっかり定着してしまった。
日本だと、カバンの中から大胆に袋を取り出して食べる人はあまりいないし、いたとしても袋はカバンに入れたまま、とか。
でもスイスでは昼頃の電車に乗ると、どこからともなくマクドナルドの匂い、サンドイッチの匂い・・・袋丸出し!
一度ブログにも書いたことかあるけれど、こちらの電車で、何かについていたのかピクルスを食べた人がいて、私の鼻はもげそうになった。
私自身、オヤツに買ったドライフルーツ・アプリコット味の袋を開けたとたん、自分でも恐ろしいぐらい臭って自粛、食べることなく袋を閉じたことがあったっけ。
日本だと何か食べていたら注目される、睨まれそうな勢いですけど、こっちは臭いのついたものだろうが何だろうが、関係ない。
郷に入れば郷に従え、で、ちょっと控えめな現地人のようにしている自分がいる。
それとは逆に、しなくなったこともある。
最近、文字通りの忙殺・・・、嬉しいことです!
が、9月に入ってからバタバタして、その疲れが出てしまったのか、電車でウトウトしてしまい、アカンアカン。
まるで日本のように眠りこけてしまった・・・。

これは、逆に日本では仕事終わりは特に、電車の中で眠りまくっていたけれど、スイスでは意識的に起きているようになった。
スイスは割と安全と言えど、ここは外国。

にほんブログ村
たまに気を抜くけど、盗られてからでは遅いんだから。