小学校一年生だった自分 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

雷が鳴って風が強くなったら豪雨が来る。
そんなことの繰り返しなので、家にいる時は雷がブラインドを下ろす合図です。


土曜日の夜、我が家から西の方角チューリヒ方面から、とんでもない霧の塊が近づいてきました。
一目見るだけで「あ〜あそこ、絶対雨降ってんな」と分かりました。


   / 上からシャーっとなってるのが分かる!  \



     ----*----*----*----* ----*----*----*----*----*


そんな雨の日にまた、ふと考え事。
「スイス生活の中で、一番大切なものは何だろう?」という実体のないものへの問いです。



もちろん、こちらで出来た家族が一番。
それ以外に、私の生活を豊かにしてくれるものは、そうですね、やっぱり「人」ですね。

私はスイスにやってきて、「友人」と呼べる人が何人出来たのだろう、と考えていました。



毎日他人と顔を合わせる職場も、属している会なんかも何もないので、まず、スイス人の友人はいません。
本当はスイスドイツ語のためにもスイス人の友人が欲しいのですが、相思相愛の仲の友人はいまだ、出来ていません。


私が人と出会ったのは主にドイツ語学校でしたが、そこで「友人」と呼べる人が5人出来ました。(すくなっ!)  
その後、スイスを離れてしまって数人失いましたが数人残った、というところです。


あとは友人のそのまた友人、パートナーを通じたつながり、日本人同士のつながりがありますが、指で数えると両手で足ります!



     ----*----*----*----*----*----*----*----*



こうしてみると、あまり多くないどころか、めちゃくちゃ少ないと思わされます。


もちろん「知り合い」はたくさんいます。
「友達以上恋人未満」的な言い方をするなら、「知り合い以上友達未満」な関係の人は、たくさんいます。そこに、「顔見知り以上知り合い未満」も入れると、結構いますね。



でも、「ふとしたときに私も相手のことを考えていて、逆に相手も自分のことを考えて気にかけてくれる」関係の人間が、とても少ないなぁって。



人間、楽しいことは誰とだって共有できる。たとえ、知らない人とだって。
でもその逆は、痛みを分かち合える人としか共有できない。
多くある必要はないけれど、たぶんそういう関係が、私は普通の人よりも少ないかもしれない。



     ----*----*----*----*----*----*----*----*



もともと日本にいたときから、人間関係は狭く深くで、どちらかというとパートナーもそんな感じ。
しかし、仲良くしていたとしても、ここは海外。 
日本のように「日本から出ない」発想はあまりなく、仕事でもヨーロッパ間の移動アリ、そもそも国際結婚が多いためか定住するとも限らないし、何かあれば自分の国へ帰ってしまう。



そんな中、漠然とした「孤独」に対する不安が時々芽生えます。
もちろん、自分のもとを去ることはないであろう家族は別にして、それ以外のところで、これから10年、20年先、私はどのような人たちに囲まれて生きているのだろう、と。
もしかして、結構な孤独かもしれないな、なんて思うときがあります。



スイスに初めて来たときに比べれば、友人や知り合いはたくさん出来ました。
来たばかりの頃の気分はまるで、「友達100人できるかな〜♫」な小学一年生初登校です。


でも、心配なのはこのずっとずーっと先。
近くない、でもそれほど遠くもない将来、私はどれくらい、このスイスという国に馴染めているのだろう。



幸か不幸か、日本に帰る予定はない。
受け入れつつやっていくしかない海外生活です。

「やっていくしかない」というのは、正直なところ、スイス生活7年目を迎えても、魂の半分以上を日本に残してる感じがあるため。
どれだけドイツ語を話して地元人と会話しても、自分がこちらの人に近づいているという感覚は表面的にはあっても、内面的には今はまだない。
ただ、強くならなければいけない瞬間があるので、そこは学びました。

スイスで感じたコミニュケーションの違いを、こちら→雄弁は銀、沈黙は金で書いています。よろしければ。




そんな私の人生を今以上にもっと実りあるものにするために、何が必要なのだろう。


過去に囚われて道を迷うのではなく、これからの未来、自分が手に入れられるもの、手に入れたいものにフォーカスして、少しでも物事を良い方向に進めていけたら、と思っています。
(なんの話や)



また改めて、「目標を持たない悲観的な自分」について書きたいと思います。
根暗な話ですが、お付き合いください。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村  
 

とりあえず、明日はその数少ない友人とベーベーキュー(BBQ)の日です。
やべっ、会うのかなり久々だYO。