3連休初日・お呼ばれ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

今週は月曜日から天気も優れずおさまっていた花粉症も、土曜日の朝は喉の痛みと共に起床・・・


いいよ、もうしばらく曇ってくれて。
他の方には悪いですが、私はスイスの夏が晴れない方が有難い。
贅沢を言えば、ハイキングには行きたいから、平日は曇り、週末は晴れてくれると、さらに有難い。


さて、スイスは3連休です。
私はどこに出かける予定もないので、普段やろうと思っているけど、なかなかやる気が向かないこと=断捨離、を敢行しようと思っています。
今の家に暮らし始めてもうすぐまる6年。
初めてスイスにやってきたとき、私の荷物はスーツケース1つだけ。それたけで約一年暮らしていたのに。


それが今や、家の中に物が溢れかえっているのです。
自分のデスクの上に何も置かないのが理想なのですが、そうは行かない。
何故・・・。


問題は本の量とキャパシティ。
最近は電子書籍を買うときもあるんですが、全てのものが電子化されているわけではありません。

本を買うたびに全体量は増えるのに、収納する場所のキャパは変わらない。

こんなことを繰り返しているうちに、捨てられない本が増えていく・・・。
先日は、リサイクルに出す要らない服をまとめたので、捨てられる本の断捨離、これが今一番のテーマです。



     ----*----*----*----* ----*----*----*----*----* ----*



その前に・・・
連休初日は久々のお呼ばれ!
ワインと手作りビスコッティ持って行ってきました。


サクサクビスコッティ
{91BBA535-AA49-4D4D-8130-3E32B60ED078}



今回の集まりは、ドイツ語学校からの繋がり。
私も今回は私もパートナーを連れて出かけました。



まずはアペロ。


旬のアスパラ
{CC7DC3DE-80D4-4053-B0CD-217F523E521C}


シンプルなのに、めちゃうま。
ドリンクも、オサレ〜な赤いHUGO。
オリーブと手作りツァジキソース‼︎


ギリシャ出身の友人とその奥さんが作る料理がすごく美味しくて、


↓ギリシャ語で「詰め物」という名の料理
{CB8D3203-2C58-422A-9CB9-0B40F7D57D4F}


ハンガリー産のワインと、ご飯が進む進むくん。


フライドポテトを作るフライヤーは、一家に一台
{E78949D7-345E-424E-B989-EC93DEA3166D}


フライヤーを持っている家庭は多い。
先月だったか、お呼ばれした家族も持っていた・・・。


この他、Souvlaki というお肉料理もあったんですが、必死で写真忘れた・・・


食事のあと、お酒を飲みながらデザートまでは


このオリーブ激ウマ
{74E0B254-C3D6-4562-9904-DFBE916DF149}


オリーブで歓談。
もうここは、ノースウィツァランド。
イエス、グリーク。



すっかり出来上がった私たちを待ち受けていたものは、


ギリシャコーヒー
{75FA5332-D9FA-4B92-9289-A65E19906F70}



手作りマフィンもウマウマ〜!
なかに赤いベリーが入っていた。



ヨハネスベーレ、ミントとシャンパンのアペロ。ラキと呼ばれる白いお酒(純粋なグラッパ)、手作りの甘いオレンジとハーブのリキュール、ギリシャのハーブリキュールなど、とにかくお酒の種類がたくさんある家で、私たちとは違ってテンションあがる〜



私、普段はアルコールを摂取しないので、最初のアペロの段階で顔がヒートアップ!まるまるお酒を飲まない週もあるぐらいです。


それなのに、追加でワイン数杯、シュナップスを何杯か飲んで、酔っぱらいはしなかったけど、胃がびっくりさせてしまったのか、その後少し調子が悪い・・・
あまり慣れないことするもんじゃない。お酒を飲んでも人よりも先に酔っ払うことの方が少なかった20代初めの頃が、今はもう嘘のよう。



     ----*----*----*----* ----*----*----*----*----* ----*




今回、私のパートナーも連れて行ったので、5人中2人がスイス人だったわけです。
もちろん皆の会話はドイツ語なんですが、やはりネイティブがいると話があちこちに飛びます。
会話の展開も早い。



パートナーのドイツ語は普段は聞き慣れているけれど、スイス人がスイス人同士で話す時のスピードって、アイススケートレベルじゃない?
滑走しきるまで、休憩なし!みたいな。


しかももうお酒も入ってきて遠慮ないから、皆人が話し終わる前に会話に入ってきてるし、同時に会話に入ろうとするから、タイミングと声がかぶる!


そうなると、私負けちゃう・・・
何かもう、他のメンバーは私よりもお酒飲んでるし、押しが強くなってるから、なおさら!
内容は理解できても、入るタイミングを見つけられず、もしくは会話にインする闘いに負ける。
よって、会話量減った・・・ちーん。



ここ、今後のお勉強ポイントかな・・・
相手と同じタイミングで会話に入っても、負けずに喋り続けて相手が去るのを待つ・・・



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村 


黙らぬなら〜  黙らせてみよう〜  スイス人。  
押しの強いスイス人を黙らせるには、織田信長にならねばならぬ。