タコかイカか | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

9月も終わりに近づいていますが、月の終わり、年の半ば、いろんな節で、その時点までを振り返ってぼーっとする事が多い私は、9月は誕生日や記念日が絡んで、外食を結構をした印象です。


その中でも、印象があったのが、ぶっといたこ。


{E6D4F9E9-EEC5-4E3A-AB1D-C8FF50227E92}


{523CB73E-2EEB-43FF-B6DA-7FA423D20B33}


メニューには、Tintenfisch と書かれている。

Tintenfisch : 頭足類、イカ



私はこの、Tintenfisch という単語が、タコとイカ、実際どちらをさしているか、未だによく分かっていません。
おそらく、どちらもさしている、が正解でしょうか。

タコとイカ、どちらも日本ほど食べられていないために、違いが明確でない気がします。


ちなみに、辞書で調べると、

タコ : Krake, Oktopode 
いか : Tintenfisch

と出て来るんですが、タコとしての上の2単語、こちらで見た事ありません。


ミグロの缶詰の商品
{38336EEF-0BA5-4883-8C02-A316E8AD9693}

これ、Tintenfischってあるけど、実際に開けてみるとタコのような吸盤が見えたりするし、でもイカと言われれば、そうかも。


もう、分かりませんが、タコまたはイカのどっちか、という位置づけで、スイスに何年住んでんだ、と自分でも思います。


私が食べた、写真の料理。
これは、どうみたって、イカにはあり得ない吸盤があったので、タコだと思う!

義父と一緒に、これはタコだよね?と相談しながら食べていたのです(笑)


巨大なタコ・・・!味は柔らかくて美味しかった〜ウインク


最後に・・・Wikipedia で Tintenfisch のことがありましたので、リンクを。

Caramaliも紹介されていますが、確かにレストランでよく見ますね。

このWikipediaに、私が食べた料理も載ってました!タコで間違いなかった。


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


見たことのない、巨大なイカだったり説、消えた。