4月24日月曜日は、先日の記事にも書きましたが、
Sechseläuten
でしたー。
今週は天気が悪いのに、月曜日だけ、カラーっと晴れた。
早く爆発すればするほど、素晴らしい夏
を意味するこのイベント。
バババン!
今年のはドアップ見つけられず、力不足(笑)
いつも遠目で分からんかったけど、
こんな顔しとったんかーい。
面白いサイトを発見!
こちら→過去はどうだった?
過去のBööggが一覧で並べられていて、どれくらいで燃えたかをアニメーションで見ることができる。
すごい。
爆竹の音のためか、耳栓をしている人まで。
私はどこかで、燃えるのが短すぎるのも長すぎるのも良くないと聞いた気がしたけど、違ったか。
仕込まれている爆竹が爆発するたびに、
ウェ〜イ
ウウゥ〜
の声をあげる観客。
燃えろーてことかな。
10分ほどで、雪だるま人形の頭まで爆発。
9分56秒で爆発しましたー
しかしこれ、こんなにカラッと晴れた日なら、そりゃ早く燃えますし、
昨年みたいに雨の日なら、そりゃあ、43分もかかりますよ・・・
だから、一律で、快晴の日に行うと決めてくれなきゃ、あてにならないこと、この上なし・・・!
これで、正式にチューリヒは「夏の始まり」の合図。
今日の火曜日、曇ってますがね。
音楽隊やナントカ会の人たちのマーチング
いつもサッと来てサッと去ってしまうスイスの夏。
これからまた、徐々に花粉が飛ぶんやなぁ、改め、暖かくなっていくんやなぁ。
このイベント、良い事ばかりではありません。
この雪だるま人形のまわり、人が馬に乗って周囲をまわるんですけど、爆発音のせいでしょうか。
一昨年は急な心臓発作なのか、馬が死んでしまいました。
今回はそれも注意しながら行われたようです。
----*----*----*----*----*----*----*----*
この日の朝のこと。
一緒に出かける予定だった友人からメールが来ており、ドタキャンをくらっていた私。
それは別にいいんです。
ただ、母国なら体調を崩すくらい何でもないことでも、ここは異国、私たちは外国人。
とんでもない悩みでもあるんじゃないか、と変な気をまわしてしまいそうになる。
そんな友人の体調の方が心配。
てなわけで、他の友人との予定を月曜日にずらしのですが、急な予定変更に付き合ってくれたことに、シェイシェイ!