私は幸い、チューリヒに出かければ中華麺は手に入る。
やたら賞味期限が長い事だけが気がかりだけども、味も袋入りの生麺に近いし、今までも幾度となくその麺を購入し、ラーメンだけでなく、焼きそば、広島風お好み焼き、オムそば、そば飯などの鉄板料理を作ってきたけど・・・
もう、この乾燥中華麺でいきます。
昨日の記事にも載せた、これ⤵︎
これで作った焼きそば⤵︎
さすがに、ラーメンを本当に美味しく食べたい時は別として、しばらくはもうコレで十分。
味はリングイネなどと似ているけど、細いせいかあまり麺自体の味がしない。
その分、スープやソースと一緒に食べると味の邪魔をしないから、良いのかもしれない。
この乾燥中華麺には卵が使われているけど、実際、中華麺にも卵は入っているわけやしね。
「かんすい」というものが手に入れば、自分で中華麺を作ってみたい気もする。
中華麺には「かんすい」。
だからパスタを重曹と混ぜる事で中華麺独特の弾力と香りということだったわけですね。
この「かんすい」。
スイスでも手に入るのだろうか。
また調べてみる、か・・・
(ご存知の方。
コメント欄、あけますので、知っている方、どうか教えてください
)


にほんブログ村
完ぺきに、他力本願です。