白アスパラガス | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


まだ雪が降る日もあるスイスですが、春の陽気がちらつく時もあるこの頃。


ヨーロッパでよく食べられる春野菜が、アスパラガス。
緑も白も、デカイのが特徴。


私もこちらに来るまでは食べたことがなかったのが、白アスパラガス。
緑の味に比べると、甘~くて、香りも好きです。


義両親の家でごちそうになるときは、義母の作るオリジナルソースと、ハムに巻かれた白アスパラガスをよく食べてます。



1キロとか、束で売られてるので、こんなな食べれん…と思いながら、でも、食べたい欲求に負けて、手を伸ばすことが多い野菜。



ひとついただけないのは、食べた後の○○のにおい…
食べた人には、わかる、ね。
 



白は緑と違って、皮が堅い。
だから、ピーラーで、ある場合は、アスパラガスのピーラーで、穂先から剥きます。
剥いた皮は捨てないで!


茹でるときは、皮も一緒に茹でることで、アスパラガスの旨味が逃げない。
そのあと、茹で汁に付けたままで冷ますのも、ポイント。



{B02D8DF9-735D-4B06-855C-40699AFE05C2}



これは、穂先だけのミニパックで。
いつもはクリームソースで食べてますけど、バターと卵だけだと、アスパラの味がよく分かって、食べれば食べるほど、美味しい!