何持っていけば良い?は愚問 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

週末、来客があった。


日時を決めて、さあ、日が近くなってきたという時に、こう聞く人がいる。



「明日、何か持っていくものある??」

「明日、何持って行ったらいい?」




私、この質問が大嫌い。


だって、そんなこと言われても、どう答えりゃいいのか分からない。


スイスの夏は、バーベキューの集まりが多く開かれますけども、「肉だけ各自持参」ということは、たまにある。

まあ、肉はお金がかかるからですけども。



それでも、こう聞かれて、



「じゃあ、ワイン持ってきて」


「じゃあ、ケーキ持ってきて」



んなこと、言えるはずがないやん。




だから、こういう質問をする意図が分からん。

帰ってくる答え、分かるやん、聞く前に。

「何も持ってこなくていいよー」

「来てくれたらそれでいいよー」


しか、答えようがないやろがいっっ!!!


週末のゲストにもらったのは、花でした。


結局、「何も持ってこなくていいよ」なんて言われて、本当に何も持たず、手ぶらで来る人なんていない。


チューリップ



きれいなチューリップですこと。
オホホホホホ~~~


けどね、私、「花を愛でる」っていう美しい習慣のない人間なんです。

数日後には枯れてしまい、生ごみの中に捨てられるし、捨てる手間が増えるだけ、って思ってしまうんですよね。


花をもらうぐらいなら、スイスのチョコレートの方がよかった・・・
ここは、スイス。なぜ、チューリップなのだ。


もちろん、自分に花をくれる存在がいる、ということは嬉しいし、Partnerがそれをしてくれると、感動は何十倍。



バラ



けど、捨てる時に思う。

あ~あ、枯れてしもたやないか、ってね。


┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~



話を戻して、正しい回答は、


「○○、持っていくね」


と事前に伝えておくか、または、


「○○、持って行った方が良い?」


と提案するのが、良いと思う。


それか、または、何も言わずに


あっても邪魔にならないものを持参するとか。



何も言わずに、何かを持参するというところが、一番スマートな気がするな。


私たちは最近は、何も言わずに、自分たちのお気に入りのワインを持参する、というのが主流になっている。
これが、一番喜ばれるし、非常識なやつ、と思われずにすむ。



しかし、義理の両親宅でしょっちゅうご馳走になっているけど、そこには気を遣ったことは、ほぼ皆無・・・


今度、何か持参した方がええやろか・・・・・・


・・・・・・・