石田のフライでスイスドイツ語マスター!! | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


今日は思いついた、スイスと日本の違いやどについて書いてみたいと思う。


スイス人は散歩が大が百万回つくほど好きですから、スイス人からの、「ちょっと散歩に行きましょう」の誘いには、気軽に乗ってはいけません。

あなた、痛い目見ますよ!!!


二年程前、もれなく散歩が大好きな義理の両親に声をかけられ出かけたものの、帰ってきたのは

1時間半後。


散歩の域を、軽く超えている!



それに、いとこの家に遊びに行ったとき。家の周辺は自然が豊かで、これまた
散歩に行こうと言うことになり…


しかし家に帰ってきたのはなんと、


2時間半後!!


冗談じゃないですよ、マジな数字。
私にとっては、散歩=15分、長くて30分ほど、近所の山に行くこともありましたよ、日本でも。
しかし、これのどこが散歩やねん!
ハイキングやろ!
しかも、結構足元の悪い所を上り下りして、結構キツメのハイキングと言ってもいい!!


水も持たずに出かけて、喉は乾くし、影の無いところ歩いて肌は焼けるし!



たから、誘われた時点で聞くことにしてます。
一体どれくらいの時間の「散歩」なのかを(笑)



スイスのドイツ語は、標準のドイツ語とはエラい違いがあります。



スイスの電車は日本とは違って、新幹線の向かい合った四人席みたいなのが基本です。
習慣として、電車に取り込んだ時、その4つのうち、もう既に人が座っていたら、「ここ、空いてますか?」と聞くのが普通です。(まぁ、私は聞かないことの方が多いですけど)


そこで、スイスに旅行に来た人はですね、「ここ空いてますか?」と聞きたいときは、揚げモンのお店を営んでいる友人の石田を想像して、


「石田のフライ?」


と語尾を上げていってみてください。
確実に通じますから!
なんなら、ちょっと石田がなまって、イシュダになってると、さらに良いです。


ちなみに、

ドイツ語
Ist da noch frei?

スイスドイツ語
Isch da no frei?


石田のフライ?で、スイスドイツ語の扉を開けてみよう!


ひらけ~ごま。











人気ブログランキングへ