「三度目の大使館」の巻 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


スイスの方式で結婚したら、日本大使館に届け出をしなければいけまへん。
三ヶ月以内に!!!


そうしないと、外国では結婚してたけど日本では籍が入ってないだとか、
どこかの浜崎さんみたいに大問題になってしまいますゑ?



今日は、手続きを全部終えてほっとしたと同時に、やっとやるべき事から解放された喜びから、備忘録を書いておくことにいたしまする。(笑)



日本で結婚したら、あの、緑の枠の婚姻届に書きますよね?
あ、違った。
みどりの枠のは離婚届か!
婚姻届って、茶色か?


{F3113AC3-E8FF-496B-9450-79A2E5B4E8A1:01}



しかし、日本大使館にあるのは、明らかに白い紙のコピー!!
しかも、全部自分で書く!
押印も証人もなし!
さみしい~!!!!
(゚´ω`゚)



私、結婚するんだわぁぁぁあああ!!
入籍するんだわぁぁああああ!!!
という、臨場感がゼロじゃないの!


悲しいわね…


そんなことはさておき、必要なものはこれじゃ!
詳しくはホームページにあるよ。

■婚姻届(A3コピー記入して持参か、大使館にて書く)
■婚姻証明書(役所から渡されるもの)
■婚姻証明書の和訳
■相手のパスポート
■相手のパスポートの和訳
■戸籍謄本
■自分のパスポート




和訳は、ホームページのを参考に、自分で作るんですが、何と言いますか、英語の住所をカタカナにするのって、むずい。
Wの音、英語では「ウィ」だけども、ドイツ語では「ヴィ」。
「ビ」じゃないから…



婚姻届は大使館で直接書いたけど、カタカナを思い出せない事実にビックリ。
カタカナで「の」ってどう書くんやっけ…
って頭に思い描いて、実際に書き終わったの見たら、
「ノ」であるべきものが、「ソ」になってた…

あれ、何かおかしい。
これ、「そ」、「SO」やないかいーーーーー!!!!


え"、私の脳、衰えるの、はやすぎじゃね?


カタカナの「ノ」と「ソ」を間違えるって、小学低学年か!




それに、義父の名前が、「クソ」みたいな響きになってもうてるー!!!
あかん!あかんで、これは!




まぁ、「ノ」の前が伸ばし棒だったので、「ー」と、ソの「、」を無理やりくっつけといたけど…

 

他の書類についてですけど、戸籍謄本なんかは半年以内のもんじゃないとだめなので、私は日本の母に頼んで送ってもらいました。
スイスでの婚姻のため、戸籍謄本の元本を戸籍役場に提出しましたが、言えば返却してくやる可能性もあったかもしれません。


けど、返してもらえたとしても、半年経ってたら使えませんから、注意。




忘れたりなんかしたら、大使館の何でも知っている方にビシバシご指摘いただけますので、ご心配なく。



担当の人が言うてたけども、和訳でミスする人、多いそうです。
私は一箇所抜けていただけで、他は問題なかったので、褒められたyo!
いやん、私、やればできる子!
褒められたら伸びる子だから、もっと褒めて!!!!




ただ…再送などの手間が増えて時間もその分かかるので、ミスは避けましょ。




これで、一ヶ月半ほどたてば、私の戸籍謄本も、自分が筆頭のものになってるんですね。


スイス式で結婚したら、
①大使館への報告
②配偶者ビザの取得



わすれないで~!
あきらめないで~!!(笑)





あ、ベルン駅、無料インターネットWifi通ってました。


だいぶ前に新聞で、「主要駅で無料ネット設置する」の記事をみて、いつからーって思ってたら、もう始まってた(笑)


ベルンからの帰り、チューリヒ駅も使えたよー!