こんにちは、Joschiです!
キッチンの角で、足の小指を激しく強打し、その後、靴を履いたときにまだ痛み、
これが30年後とかなら、確実に指の骨を折っているな…
と変な危機感を感じた私ですが、夕方になってもジンジンと痛みがとれないため、
もしかして折れてるんじゃ…というリアルな恐怖がじわじわ来てます…
それほどの強打…( ;´Д`)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
本日、7月15日は、日本では祝日、海の日ですね!
この日の朝、用事があり日本大使館に電話したのですが、
開いているはずの時間なのに、応答なし…
あれ、おかしいなと思うこと5秒…
そう!今日が祝日であることを思い出しました。
「何の日?」とうちのスイス人パートナーに聞かれたので、
「海の日だ」と答えましたが、
ふとした疑問が。
海の日って何なのでしょう?
私が小学生の頃にできたことは記憶していますし、
特に、当時仲良くしていた女の子の誕生日だったので、印象に残ってます。
当時は祝日がひとつ増えて、ただただ嬉しいだけでしたが…
というわけですね。
困ったときのWikipediaによりますと…
国民の祝日に関する法律では、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としている。国土交通省の文書の記述などによると「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけ」という。
ということでした!
全くもって知らなかったのですが…
「日本人はヨーロッパのように1ヶ月も休みとれないし、
しかも日本の夏は暑すぎるから、休みが必要なの。」
などと、朝からスイス人に向かってアホな説明をしてしまった私をお許しください。
国土交通省様…(笑)
冗談はさておき、ふとしたことで、海の日の成り立ちを知った、月曜日の朝でした。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
【ガブリエルが帰ってくる】
学校の話をひとつ。
本日、衝撃的なニュースが私のところへ飛び込んできました。
今週の木曜日と金曜日、先生であるペーターがオーストリアに行くとかで、
何故なのかは聞いてませんが、
この2日間、ガブリエルが"再び"、サブ教師としてやってくることに…
「ガブリエル。」
名前は新出ですけども、ブログ内でもグチは書いたことがあります。
1ヶ月ほど前、ペーターが2週間の休暇でいなかったとき。
後半の1週間、学校に行くのをやめたほど。
とにかく、つまらん授業を展開する男で、教科書をなぞることしか知らない。
生徒同士が喋っていたら、自分は聞き役にまわり、中に入ろうとしない。
先生として、クラスをひっぱる力にかけている!!!
喋り方もねちっこいし、自分に自身がなさそうなあの感じ。
虫唾が走る!
ああぁぁぁ"~
今から今週後半が憂鬱でたまりません…
お金払って学んでますから、ちゃんとやりたいのに、イライラさせられる…
けど、あれから1ヶ月、経験積んでうまくなってるかもしれないから、
期待せずに、我慢もしすぎずに、なんとか切り抜けたいと思います。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
「ミニきゅうり」という、きゅうりを買いました。
なんといいますか、これはミニではなく、日本的には普通のきゅうりです!
こちらのドデカイきゅうりより、やはり小さいもののほうが、
味がしっかりする気がします。