謎と心境 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


チューリヒのトラム駅に座っていると、見慣れたゴミが目に入ってきた。
これ、弁当に良くみる、バランってやつじゃないでしょうか…

photo:02




そもそも、スイスにこれが売っていることが謎です。
この商品がどれほど出回ってるかは知りませんけど、
日本人が捨てたの??



【センス】

今、目下、ドイツ語学習中の私です。
結構忙しいです。
というのも、今まで通り、彼のお弁当も作っているし、
家に誇りやクズがたまっても嫌なので家事はやっているし、
親との連絡も取るし、
料理もしているし。
彼や自分のシャツのアイロンがけも。
今は季節的にも、バルコニーにあるプチプランターの世話や、
衣替えなども。


家の中の仕事というのは、完璧を求めるとキリがないから、
そこそこで止めないと、終わりがない…




それに加えて、ドイツ語の勉強。
私は、言われたことだけやって終わりではありません。
出された宿題やってそれで終わりでは、思うように身につかないから。

人よりも、一つも二つも多くのことを身につけたい。
すべてあとで、自分に返ってくるって分かってるから。



私の語学的センスは、自分でいうのもなんだけれど、結構いいと思う。
海外経験も旅行しかないのに、英語もそれなりには喋れるし、理解もできる。
(ただ、変なアクセント付きの英語をしゃべる人とはだめだが…)


だから、いろんな人と肩を並べて一緒にドイツ語を勉強しているけど、
あまり必至にならなくても、結構早く覚えられる。
発音も、もともと日本語自体にあまり癖がない分、
発音が完全なカタカナ読みで良いドイツ語には、日本人には大変有利だ。



学校が始まって、もう2週間。
テキスト自体はまったくと言っていいほど進んでないのだが、
学んだ量的には、結構ある。



三十路目前にして、学ぶ意欲が止まりません。


【外食】

久々にピザ食べた。
この近所のレストランのピザはほんとに美味い。


photo:01




彼の家族がよく行っていたのもあり、私の名前まで覚えてもらっている。

スリランカの夫婦が経営してるんですけど、
ドイツ語学校のクラスメイトとインド人とほんとそっくり。
顔だけでなく、背丈や声まで似てる。

初日から、ドイツ語学校のインド人クラスメイトに親近感がわいたのは、
きっとこのレストランオーナーの影響だな。