瞑想。
それは、自分の心の奥深くと会話すること。
自分と向き合い、悩みや怒りといった負の感情から開放されること。
そして、答えを発掘すること。
と私は思っているのですが。
私が自分の考えをまとめ、頭をリフレッシュするために使っている時間は、
散歩の時間
であることが多いように思います。
人と話すのも良いんだけれども、仲の良い友人といえど、
共感は得られても、そのもう一歩上に位置する考え方に出会えない
ってことはないでしょうか。
聞いてもらったら、悩みの半分は消える、と聞きましたけども、
じゃあ、残りの半分は、いったいどうして消化するんですか??
なんの解決策も提示されないまま、やり過ごすんですか?
そんなわけ、ないですよね。
一次元高い答えを導き出したいときに、私には頼れる人がいる。
それはもちろん、家族にほかなりませんけどね。
この中に、彼のパパも加わって来ました。
本当に、嬉しいことです。
みなさん、論語は読みますか?
私はほぼ、読みませんが、ふとした時に、ひとフレーズに目を通します。
ほんとに、ふとした時です。
何かに、答えを求めたくなったときです。
例えば今、私は国際結婚をしようとしているわけなのですが、
彼のこと、本当に人間的に判断するにはどうすればよい?
こんな言葉があります。
「君子は其の親を施てず」
解釈は、
不平不満はあったとしても、親兄弟姉妹を大切にし、
親戚とうまく付き合っている人、身近な人を大事にできる人は、信頼できる
私のスイス人パートナーはどうか。
一応、合致している気がする。
言葉も違う環境で生活してると、話してても考えが上手くまとまらない時がある。
その場その場の流れで会話も流れて、それではい、終了。
閉店ガラガラ…(古)
そして私は今日も、散歩へ行ってきますー!!
また、出会えるかなー?
イヌ!!
