ドイツの白ソーセージ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


二月は雪ばっかり。ほぼ毎日雪という感じです。
たまに見る晴れの日が奇跡のようです。



さて、やっとまともに、こちらの食べ物を紹介できる時がやってきました。

お隣の国、ドイツの白ソーセージです。
スーパーへ買い出しに行った時に、彼が
「これ超うまいからー!云々カンヌン」
と言ってカートに入れていたもの。



それは、こんなです。
食べさしの写真でスンマセン。記事にする予定じゃなかったので。。


photo:01





これを、沸騰させて火からおろした熱いお湯に10分つけておいて食べる。
要するに、単に温めてるってことですね。
冷たくなっちゃったら、美味しくないそうなんですね。
後で温めるとかも微妙らしく…
けど、完成の順番待ち考えずお湯に放置したら出来ちゃったので、
冷めるとマズくなるってことで、
メインのライスコロッケを放置して、先に食べに走りましたよ。



マスタードが一緒についてるんですけど、味がちゃんとついてて、甘くておいしい。


私たち、先日のIKEAで買ってきたサーモンソースもいっしょにつけて食べた。
超うまいんです、これが。
このIKEAのソースを初めて味見した時に彼が、
「白ソーセージと食べたら美味い」
って確信したみたいなんですね。



次回スーパー行ったら、また買います、このソーセージ。
ドイツと言えば、ビールとソーセージだと思うんですが、
それはどうも特に、ミュンヘンの話だそうですよ。
ミュンヘンの人のように、もちろん白ビールを一緒に、お忘れなきよう。



注意なのが、これ、ソーセージの皮は食べないんですね。
フォークとナイフでの剥き方、教えてもらいました。
そんな方法まであるんですね。




メインのライスコロッケはですね。
タベラッテというサイトから拝借しました。
ここです。↓
http://recipe.tabelatte.jp/recipe/10982.html
(リンクついてないので、コピぺでやってください。)


photo:02





作るの二回目なので、うまくできました。
これ、おいしいんですよー!
味が濃いから、サラダと食べると最高!
食べ出すと、止まらないよ。



このサイト、すっごく便利で使える。
確か、塩麹特集とかもあったと思うけど、海外に住んでるから、役に立たん
(。-_-。)