「血液検査」

をしました。
結果を見ながら、先生が説明してくれたのですが、その結果、
食生活の改善
を薦められてしまいました。
w( ̄Д ̄;)w
その方法は・・・・・
お肉を少なくする
または
お肉を減らさなくても、野菜の量を増やす
または
魚を増やす
ガビーン・・・・・
こんな風になってしまったのは、他でもない、
スイス生活以外に原因は考えられないのです。
だって・・・
彼の両親と同居していた時のこと。
彼ママが作る食事で消費される肉の量が、半端なく、多かった。
特に夏は、”毎日のように”、とは言わないまでも、
毎週末、BBQで焼いた肉の塊やソーセージ
を食べていた。
それに、家の中で食べたとしても、
グリル 又は フライパン
くらいの違いしかないような料理が目立つ。
野菜を食べていたか?
という問いに対しては、もちろん、食べていましたとも。
出されるサラダの量も半端じゃありませんでしたので、ほぼ毎日、お皿1杯は、食べていたはず。
ということは・・・・
肉と野菜のバランスが、悪かった
ということになる・・・・
血液を新しく、きれいで、正常な状態に戻すには、一体どれくらいの時間が必要なんでしょうか。
ちょっと調べましたが、4か月前に食べたものが、今の身体、血液を作っているそうなんですね。
とにかく、スイスに戻ったら私は、
肉を減らすか、
魚を多くするか、
野菜をしこたま食べる、
という風に生活をシフトしたいと思います。
しかし、スイスでは、魚を多くする、というのは難しいです。
なんてたって、スーパーじゃ、冷凍が一般的ですし、あまり、『生』で食べるってことしないので・・・・・
しかも、値段が妙にバカ高すぎて、やってらんねー、となる時もあります。
いったい、どうしたらいいの??
これは、彼の誕生日に行った、ラム肉のお店。
サラダも山盛り出てきたし、サイコロステーキみたいに細切れになってるし??
これなら、オッケー、だと思う。

このブログを見てくれてる方で海外生活の方。
要注意ですのよ!!!!
追加情報ですが、ドクターによりますと、日本人は胃がんが多いですね。
原因は、塩分過多もあるそうなんです。
もう、スイスにお住まいの方なら常識情報。
スイスのものは、しょっぱい。
ハムなど、しょっぱいんです。


朝食時の常備食材ですが、私はしょっぱすぎて食べないこのハムも、スイス人の彼は大好きなんです。
もうドクターの話を聞いたら、あのハムも、凶器にしか思えなくなりました。
これからは、買うのも控えようと思いましたよ。