新しいモデル、ダレノガレ明美 (クリックで画像へどうぞ)
だれ逃れ、誰の彼、タレのカレー??
日本のテレビ業界は、ハーフばっかりですね。
確かにハーフの方が、可愛いし男前。
けど、そんなの当たり前!顔の作りが違うんやから!
純日本人なモデルさんたち、頑張れー!
富永愛さんも、がんばれー!!
さておき、いや~~。
日本はすっかり、涼しく、秋らしくなってきました。
来月には紅葉が楽しみです。

そして、今日思ったこと。
やはり・・・
日本のサービス業は素晴らしいです。
先日、とあるものを探しに、家具屋のニトリへ行きました。

(ニトリのロゴ絵文字まであるなんて、すごい・・・↑)
そこでの、レジの速いことなんの!!!
補佐店員Aがバーコードを通しやすいように商品を構え、袋などを用意!
そうしているすきに、レジ店員Bが、レジを素早く打ちこみ、お釣りを用意!!
ニトリにはメンバーズカードがありますが、
私を含め、客はよくそれを忘れる。
電話番号等で調べて、ポイントを加算してくれるんですが、
その案内も、一切無駄な時間がない。
デッドスペースが、まったくない接客!!
レジ店員Bがレジで商品をさばいているすきに、
補佐店員Aが、客にメモの説明を・・・!!!
なにより、客を待たせない、というこの精神、好き!
正直、レジに一番期待することは、速さと正確さ。
笑顔で接客してもらうと、気持ちいいけど、
ニトリの接客は、不快感を与えない程度なので、OK。
とにかく、どんなに客が行列をなして待っていても、あせらない、
スイスのスーパーや、日本の郵便局とは、エライ違いです!
そやけど、ニトリで、電話番号で私の名前を調べてもらったら、
「お客様、この番号では登録がなされておりません。」
などと事務的に言われたときには、ちょっと腹が立った。
この日、同じように何回も小刻みにレジを通過していたから、
登録がないはずがないのに、しかし、
2回ぐらい、打ちこめよ!
と、思ったことも、素早い対応で、帳消しです。
そして、店員は、何かを客に聞かれると、小走りで対応。

学生時代、ユニクロ

当時のユニクロもかなり厳しくて、絶対にだらだら歩かない。
開店前なんて、スーパーバイザーの指示のもと、分刻みで行動。
その時初めて、
「会社のコマになるって、こういうことかぁ・・・」
と学生なりに学んだことも、思い出しました。
とにかく、日本は、正確かつ速く、客のニーズに応える。
この3拍子が揃っていて、素晴らしい!!!
同じ日、イオンモールにも行きましたけど、
そこのおばちゃん店員も、仕事できた人でした!!
日本に持ち帰ってきたチーズフォンデュ。
もう既に、3回食べました。

これは、小さなフォンデュポットを使って。
こんなもの、持っていた自分に驚き。
一度、レストランで食べたバーニャカウダを作りたくて、
そのためだけに買った、ミニポット。
まさか、こんな形で使われる日が来るなんて・・・
人生、何が起こるか分からないもんです。
(こんなことで・・・笑)
私の家族が初めてチーズフォンデュを食べた感想は。
ワイン臭い・酒臭い
まったく、失礼な人たちです。
せっかく重いのに持って帰ってきた、というのに。
しかし、私も初めて食べたとき、
白ワインがきつすぎるって思ったんですよね。
それが、不思議なことに、何回か食べるうちに病みつきに。
私の母は、3回目で、初めて「美味しい」って言って食べてました・・・
それでは、次回の更新まで、さよならー。