春の夏 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


”  いつか日本の暑い夏から解放されたい!
こんな蒸し暑いところで、暮らせるか!
蚊も多いし、湿気も最悪!  ”

と、日本にいるとき、ずっと思っていた。

特にスーツを来て働くようになってからは、
夏のスーツのなんとも言えない汚れ方、シワの付き方…
全部がイヤだった!

しかし、スイスにいる今。今朝、外を出て思ったのは、




スイスの7月、
めちゃ快適や~ん!!
これが夏?
さわやかな風が、
めちゃ、気持ちええや~ん!!





という状況なのです。

昼間の暑さも、オッケーオッケー。




言霊というのを、ご存知ですか?

実現したいことがあるときは、心で思うだけではなくて、言葉に出す。。
そうすると、現実味を帯びて来る。
私も、こんな蒸し暑い日本の夏は嫌だと、何度叫んだことだろう。


その甲斐あってか

(あるわけない)

今は、夏も過ごしやすいところで、過ごせている。




代わりに乾燥には苦しんでます。顔が粉を吹きます。

ただでさえ、乾燥肌になるのに、
花粉症のせいで、鼻のまわりはとんでもないことに。
今年の五月初め、イタリアで始まった花粉症。

初のイタリア旅行だというのに、
鼻と口の周りに、リップクリームを塗って、
べちょべちょした状態で歩いてんですよ…トホホ。



” 顔専用の乾燥予防クリーム買ってよ… ”


って、心の中で叫んだ。


口にだして言えば良かったかな(違)



さ、また新しい一週間がスタートしました。
昨日は、タッパーを買いに、彼ママと、近所の家具屋へ。
そこではお気に入りのタッパーが、100円ほどで買えるんです。

今は家に冷凍庫がないので、お肉も買いだめできないんですが、
お肉の冷凍にも、タッパーが便利なので。

日曜日にお店が閉まってるから、
月曜日から、動き出すしかないスイス。

夏のど真ん中にスーツ来て働いても、
スーツがしわくちゃにならないスイス。

ほんま、ええ国やで~!






ドイツ語学校は、ミーシャが去り、韓国人女性が加わりました。

韓国の人って、

”たちつてと”が言えない んですね。

全部、” チュ ”

になってるのが、めちゃくちゃ面白いんですけど!!

ドイツ語では、 ” ツ ” が頻出します。

韓国の方が話すと、こうなっています。




動詞の zumachen (ツーマッヘン 意味:閉じる) は、

チューマッヘン
 
(ちゃいまんねん、
的なサウンド?)



zu sein (ツーザイン 意味:居る) は、

チューザイン 
駐在員??




おもろ!!笑