スイスに来て、5カ月がたちました。
早い、早すぎです。
これは、ハイジ連続使用で驚きを表現しよう!!





私、この5カ月、一体どこで何をしてたんや・・・。
その答えは、
A : 田舎でただ、ボーっとしていた。

経ってみると、あっという間の5カ月ですが、
思っていたほど、適用するのに時間がかかっているんです。
しかし、ようやくここで、
ドイツ語学校 をスタートさせました。
3月に、レベルテストは既に受けているので、クラスは分かっている。
学校は月曜日から始まる。
その前の週の金曜日。
「ぎりぎり!やべーー!!


急がんと間に合わん!!!」
と思い、金曜日の朝にメールを送った。
というのも、直接電話をしたら、
「HPへいって、
まずはメールを送って」
と言われた。
電話で申し込みでけへんて・・・
なんでやねん!と思い、
「今、名前とか住所とか、言うのではあかんのか。」と言うと、
やはり、
HPへ行けと、上から目線で言われ、
「何でやねん!!
このしゃくし定規が!!

と思いながら、
比較的低価格なために
放っておいても客がくるという、
殿様商売、かつ、
あこぎな商売やっとんなー・・・
と心の中で反論しながらも、結局、従う私。
(結局、言う通りになるところが、弱い。)
メールを送り、
金曜日が終わり・・・
土曜日が終わり・・・・・・
日曜日が終わり・・・・・・・・・・
まだ、メールが来ぬ!!!
月曜日、朝、早く起きて、
誤解があってもイヤなので、彼に電話をしてもらい。
席は空いている、申込可能というので、直接行った。
学校に行き、申し込みたい旨を伝えると、スペイン語ペラペラの女が、
「さきほど、ダンナから電話があった人ですね。」
いやいや、ダンナじゃねーし。
しかもこの女の声、あの時の・・・
”金曜日の女”やんけー!!
どーでもいいのに、
「ダンナじゃありません」と言ってしまった私。
初日なので?
いろいろ書く用紙があったりするんでないかと思い、早めに到着した私。
しばらく時間をつぶし、前のクラスが終わったところで、ようやく教室へ。
もう、二度と、早く行かん!!!
ぎりぎり、行ってやる!
と息巻いたところで、授業、スタート。
>>>2時間後・・・
授業はなかなか、楽しかったです。


アジア人はいませんでした。
これから、人数増えたり、減ったりしそうですが、
とりあえず1カ月は、ドイツ語習得に燃えたいと思います!!!
本気モード(学園)、ON。
「Deutsch!!!」の1クリック

お願いいたします
↓ ↓ ↓
