またまた、スイスで日本人ランチ会をやってまいりました。
今回は、ご近所さんの集まりです。
私が住んでいるのはチューリッヒの郊外ですが、
こんなところに、こんなたくさんの日本人妻たちがいることに、驚きです!!
(なんだか、
『極道の妻』的なサウンドになってしまいましたね…)
今回は、お家に寄せてもらい、ベトナム風生春巻きをごちそうになりました。
その前には、日本的な惣菜と、食後のデザートまで、
ちゃっかりといただいてきました。
食べる専門の係りです。(いつものことです)
お家はかなり、かなりレベルの高い素敵なお家でして、
日本が大好きなダンナさんというのもあり、日本テイストがちらほら。
日本で買って送ったという骨董タンスやすだれ。
お庭に出てみると、なんとそこには、日本庭園が・・・
池の中に、鯉が生息しておりましたよ・・・

いったい、ここは、
どこなのよ~~~!!!
いろんな話が聞けましたが、
特に、こっちで病気になって医者にかかった時の話は衝撃でした。
特に歯医者がベラボーに高い。
親知らずぬいて、五万円。
ただスイスの歯医者は、日本と比べてかなりレベルが高いそうです。
治療に入って、
「この治療どこでやったの~?」
「日本です」
「へ~、そう・・・やっぱり。」
という感じだそうですよ。
私の日本の行きつけの歯医者、最高ですけどなぁ・・・
ちょっと歯のケアの話。
うちの彼は、歯磨きの後はデンタルフロスで毎日歯垢をとってます。
私は日本から持ってきたスペシャルな器具を使って
一週間に一度の割合でしたが、治療費の高さにびっくり仰天したので、
これからは毎日、フロスでゴシゴシしたいと思います。
ここに宣言いたします。
わたくしJOSEは、毎日フロスで歯をみがくことを、ここで誓います!!
(どーでもいいですね。)
あと、みなさん、スイス生活5年とかだったので、ドイツ語も話せる人たち。
私もしっかりしなくては。
そして、げんきんなわたしは、帰りのバスの中で、
早速ドイツ語の一言フレーズブックを取り出し、読み漁りました。
仕事に関しても、働いている人もいたので、刺激になりました。
私どこかで、変なプライドみたいなのがあったんですよね。
大学まで出て、企業で、一応プライドみたいなの持って働いていたから、
きちんとした、スーツを着るような仕事がしたいって・・・
ただ、英語もネイティブ並み、ドイツ語もネイティブ並みを要求され、
かつ、何をしてきたのかという経歴ももちろん重視され、
かつ、
まずスイス人を採用
↓
次にユーロ圏の人
↓
最後にアジア人
と、優先順位が一番低いところで、競合ライバルと戦わないといけない・・・。
こういう現実を目の当たりにし、けれど、
そういう仕事でなくても、元気で楽しそうにやっている人たちを見て、
スイス人と結婚し、日本語や英語や少々のドイツ語で働いている人を見て、
なんだか、新しいひらめき

私、結婚しているわけじゃないから、労働許可はもっていないけど、
働ける状況になったとき、いちはやく、仕事をしたいな、と思いました。
家でずっと遊んで暮らす主婦(主婦も忙しいけど・・・)もいいけど、
仕事持って張り合いがでるのも、憧れます。

最後に・・・
この間、スイスで初の、病院に行ってきました。
どきどきドキンちゃん!!

そう、花粉症の為です。
症状はそれはそれはひどかった。
日本人の救世主のお友達に、日本でも飲んでいたのと同じ薬をもらったので、
それで、しのいでいた状況でした。
こんなひどい状態、日本でもなかったのに・・・。
薬飲むまでは、
・ 顔面全体がかゆい
・ 一日中、ひどい鼻水・鼻づまり、のどの痛み・かゆみ、充血した目
・ 朝4~5時、のどが痛くて目が覚める
・ それから1時間くらい、鼻水と格闘
・ 鼻水がましになったところで、もう一度寝ようとするものの、
のどが痛くて寝れないので、濡らしたタオルで顔と口を覆う。
空気がうすくて多少苦しいが、こうしないと寝れない・・・
ひどかった。けど、薬を飲んでから、寝れるようにはなっていた。
けど、多少、苦しい症状が出るので、ホームドクターのところへ。
*こっちはですね、保険の契約によって、ホームドクターというのがいるんです。
それを飛び越して、いきなり好きな病院には、行かないのです。
そういう保険は、料金がとても高いらしいです。
私のホームドクターは、おっとりとした優しい、おじいちゃん先生でした。
彼もついてきてくれてたので、おじいちゃんはドイツ語を話していたけど、
たまに私の方へ見て、英語でも説明してくれた。安心。
そして、選択肢が2つ。
① このまま、薬を飲み続ける
または
② おしりに注射して、様子を見る
『おしりに注射すると、4週間薬を飲まなくてもいい』
少々沈黙の後、
「注射にしますっっっ!!」
ということで、私は人生初の、おしり注射を経験いたしました。
注射から12時間くらいのところで、効いてきた気がした。
いつまで花粉は続くのかと聞いたら、表を見せられ・・・
「8月くらいまでやね」
私 「・・・(今、まだ5月やん・・・と心の声・・・)」
さて、どうなる、私の鼻と目と口よ・・・


「Jose、OK牧場?」の1クリック

お願いいたします
(OK牧場記事のURLはこちらをクリック)
↓ ↓ ↓
