外国人化する自分 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


5月12日、スイスで日本ランチ会 (クリックで記事へ飛べます)

という記事を書きました。

そこで、ラーメンと、抹茶アイスクリーム&あんこ&白玉 を

ごちそうになった、と書いたのですが?

再度、写真、のせます。

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住


ふと気になる。

こういう日本の食べ物は、日本語で何と言う?


ラーメン = Ramen (そのままですね)

抹茶 = Maccha 時には、 High quality green tea(高級な緑茶)


こうなると、日本人でも気になる。

抹茶と緑茶の違いはなにか、調べてみると・・・


【抹茶】

茶の新芽を摘んで精製した葉茶を、臼でひいて粉末にしたもの
主として茶の湯に用い、濃い茶と薄茶とがある。碾(ひ)き茶。散茶。

【緑茶】

茶の若葉を摘んで蒸し、焙炉(ほいろ)の上でもみながら、
葉の緑色を損なわないように乾燥させた茶。玉露・煎茶・抹茶など。



つまり・・・

新芽ひいたの と 若葉もんだもの




では、あんこ&白玉は?

あんこ = Red bean paste (赤い豆=あずきのペースト)

そのままやんかーーー




じゃあ、白玉は?

白玉粉 = rice flour (米の粉)

白玉 = rice-flour dumping (だんご)



ふむふむ。そうですかぁーーーー


勉強になったな。




しかし、私も、彼に今日は何を食べたのかと話すときに、

ラーメン、しらたま、まっちゃ、とか、日本語みたいに言わない訳ですよ。

なんででしょうね、自分でも不思議ですが、言ったあとに、驚いた。


らあぁめん

しらたぁ

まっっちゃ

あんんこ (これ、ちょっと、いやらしいですね・・・)


わたし、外国人化、しております。



英語だけじゃないですよ。

生活も、外国人化してる。したくないけど、確実に変化している。



「いつまでも、日本人の心でいたいわ~~~(悲痛な叫び)」





「しらたぁぁぁま!!」の1クリック左クリック
お願いいたします
↓ ↓ ↓