初めてのドイツ語学校 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

ついに・・・行ってきました~!!

ドイツ語学校!!!!

トライアルレッスン!!!!

感想は、通い始めに必ず感じる、




「こんなの勉強して意味あるのかーーー!!!!
しかもそこのフィリピン人集団、だまれ!!」






今日のレッスンは・・・

”スイスは4つの言語が話されていて、
17のカントン(県みたいなもん)に分かれている。
同じドイツ語でも、それぞれの街のドイツ語が話されている、
チューリッヒドイツ語、バーゼルドイツ語、○○○ドイツ語・・・”




全部ドイツ語やろ!!!





ま~最初はこんなもんですわね。


続けて、
”スイスの下にはイタリアがあって、
イタリアはドイツ語ではItalien, イタリア語はItalienisch と言います”





どうでもいいわ????
いちいちお金払って習うことでもないわ????







と思ったのでした。






一応、外国語として英語を勉強したこともあるし、
外国語を勉強するってどういうことかくらいは分かる。



私は彼、彼パパ、彼ママと一緒に住んでるから、
ドイツ語を聞く、話す機会はあるし、勉強する上では恵まれてるし。



スイスに来たとき、まったくというほど理解できずにいて、
ベースがゼロだったことを考えると3カ月でだいぶ、マシになった。


それだけに、単語とか、ただ覚えるだけのものを
お金払って学ぶっつーのが、すごくもったいない気がするのである。



人気ブログランキングへ