といっても、自分の近所のエリアと、チューリッヒに行く方法だけですが。
スイスでの電車の乗り方ですが、基本はどこの国も同じ。
切符を買う → 電車に乗る
(わざわざ書くほどのもんでもないですわね)
ただ、改札はありませんので、”切符がないと、ゲートを通過できない”
といったことはない!!!!
ですが、きちんと切符を買ってください。
そして電車へと乗り込むんですが、車内では”チケットチェック”があります。
私はもちろん、自分の良心にしたがって、
無賃乗車
などといったことはたくらみません。
チケットを買うマシンは、駅の目立つところにあったり、ホームにあったり。
そして、意気揚々と、チケットを握りしめ、電車へと乗り込む。
あ!!!!!
ここで、観光ガイド本みたいな情報、書いときます。
スイスの電車は、扉が勝手に自動では開かないんで、自分で開けてください。
丸いボタン押したら、カシャーっと開きます。
これ、冬はめっちゃ良いシステムなんですよーーー!!!
おわかりですか???
なぜかって、
冷たい風が入ってこーへんから!!!(それだけ)
あと、1等車と2等車があるんで、(もちろん1等車の方が上)、
値段が倍ですから、注意ね。
車体におもいっきり、”1” とか ”2” とか書いてあるんで、ちゃんと見て。
ででで、電車に乗ったあとの話に戻りますけど???
電車にのってると、小型マシン持った人(JRみたいなやつ)が来て、
チケット見せるように要求されるんで、ちゃんと見せてください。
ただ、電車に乗ってても、チケットチェックがない時があるんですよ!!!!
あたるかあたらないかは、
ただの運!!!!
そんなときは、
クソー、このクソ高い運賃を払って乗ってるのにーーーっっっっ!!!
ムキーーーッッッ!!!
と心のなかで、叫ぶときがあるんです。
絶対、無賃乗車してる人、いてるに違いない!!!!
ただ結構な頻度でチェックされてるんで、変な考えはおこさんほうがエエです。
もし、無賃乗車がバレたら、
罰金
払わされますからね。
スイスの交通費はバカ高いですからね~~甘く見ちゃいけませんよ。
フツーの電車で1時間くらいのところが・・・
3,000~4,000円
くらいしますからね。
日本で行ったら、県を2つくらいまたげますやろ???
そんななんで、もしこれ読んでくだってる方で、
スイスに遊びに来るっていう人がいはった場合は…
”スイスパス”
とかいうのあるみたいなんで、それ使ってくださいな。
他にも、2人で買ったら安くなるとか、いろいろあるんちゃいますかね。(丸投げ)
絶対ガイド本に乗ってると思うんで。(適当)
あぁ、今日はガイド本みたいなこと、書いてしもたー。
ちなみに余談ですけれども、
私、昔オーストラリアの西の方の「パース」って街にいたとき、
ちょっとこさ電車で郊外にある歴史ある街に観光に行ったんですよ。
その時、めちゃくちゃ駅がぼろかった!!!!!
なんつーか、木製????
発展してる感じ、お金かかってる感じは皆無で伝統的な雰囲気ただよう場所。
それで、そん時、切符買わへんかったんです!!!
私も未熟で、どーしたらいいか、分からへんかったんですよ。
これはまさしく
無意識無賃乗車
あひひひひひひひっっっ!!!
知らずに無賃乗車してたなんて、信じられぬ。
とにもかくにも、罰金払わされずに済んだのはラッキーであった。

人気ブログランキングへ