「第4 の革命」杉並上映会&交流ワークショップにご参加いただいたみなさまへ

先月8月19日の「第4 の革命」杉並上映会&交流ワークショップにご参加いただきありがとうございました。
おかげさまで3回の上映とも多くの方にご参加いただきました。
また、交流ワークショップも賑やかなものとなりいろいろなきっかけが生まれる場となりました。

さて、今月9月、杉並区内にて「第4 の革命」にも登場したソーラーパネルの製作ワークショップと今回の上映実行委員会が生まれたのきっかけの一つ「原発」国民投票が開催する原発についての討論会と秋祭りがあります。杉並でのワークショップは上映会に協力していただいたトランジション杉並が開催いたします。

映画をご覧になられたみなさまにおかれましては映画で受け止めたメッセージを実践する機会になるかと思います。
どうぞみなさま奮ってご参加ください。


*****************************************

第2回 原発Yes or No?公開討論会 in 東工大
~専門家が論じ合う原発の安全性

*****************************************


■とき

2012/9/8(土)16時~18時半(15時半開場)


■ところ

東工大蔵前会館 くらまえホール
東急大井町線・目黒線大岡山駅下車徒歩1分
地図


■参加費
一般:800円、学生:無料


■登壇者

原発容認派:
奈良林直(北海道大学大学院工学研究院教授、原子炉工学専門)
澤田哲生(東京工業大学原子炉工学研究所エネルギー工学部門助教)

原発反対派:
後藤政志(元東芝・原子炉格納容器設計者、芝浦工業大学非常勤講師、NPO APAST理事長)
小倉志郎(元・原発技術者)

司会:マエキタミヤコ(サステナ代表)


■予約:メールまたはFAXで

E-mail:kokumintohyoevent@gmail.com
FAX:03-6463-0579
件名を「9月8日公開討論会申し込み」とし、本文にお名前と参加人数を記入して下さい。
差し支えなければ、ご住所(お住まいの市・区まで)と電話番号も記載して下さい。
*人数把握のため、申し込みは前日までにお願いします。


■問合せ

上記Emailアドレスまたは担当者鹿野(しかの) 090-1702-8136まで。


■主催

みんなで決めよう「原発」国民投票

〒107-0052
東京都港区赤坂7-2-6 赤坂ナショナルコート507
電話/FAX 03-6434-0579
e-mail:info@kokumintohyo.com

☆★ご案内ホームページ



***********************************************

自分でつくる ソーラー発電システムワークショップ

***********************************************


■開催日時
2012/9/15(土)
13:00 受付開始
17:30 終了予定


■場所

梅里区民集会所
東京都杉並区梅里2-4-20
(南阿佐ヶ谷か新高円寺から徒歩約10分)
地図


■参加費

製作費A:21,500円
(充電時間約9時間、重さ4.4kgのバッテリーを使用)

制作費B:21,000円
(充電時間約5時間、重さ2.5kgのバッテリーを使用)

見学のみ:1,500円

定員20名
9/9(日)申込締切


■内容

当日は雫先生の電気の基礎からつなぎ方、使い方の説明があります。
終了後はヒナタノ食堂ののみものとおやつを食べながら
わからないことを質問したり、これから自作電力をどう使っていくか
というお話合いの時間を設けます。

見学のみでも大歓迎です。


■お申し込み

お申し込みは、お名前・連絡先・参加の種類をご記入の上
hinatanoshokudo@yahoo.co.jp
までお願いします。

お申し込みお待ちしています!


■主催

トランジション杉並

☆★ご案内ホームページ
☆★ご案内ホームページ




***********************************************

「原発」国民投票・みんなでワッショイ!秋祭り!

***********************************************


■開催日時

2012年9月29日(土)
開場:15:15
開演:15:30
閉会:18:00(予定)


■場所

YMCAアジア青少年センター
東京都千代田区猿楽町2丁目5-5
Tel : 03-3233-0611
JR水道橋駅・・・徒歩5分
JR御茶ノ水駅・・・徒歩8分
地下鉄神保町駅・・・徒歩7分
地図


■参加費

大人:1,000円
学生:500円
※全額『みんなで決めよう「原発」国民投票』へのカンパとなります。


■内容

「原発」を今後どうするのか、その決定打として
「原発」国民投票への期待は日に日に高まってきています。
総選挙を前に、同じ思いを抱くみんなが一堂に集い、
笑って、語って、未来につなげましょう。

直撃アンケート報告
「原発」国民投票に賛成?!反対?!

著名賛同人リレートーク
出演予定湯川れい子さん、千葉麗子さん他

パロディスト マッド・アマノ
原発パロディーショー!

谷川俊太郎 Live with 阿部玲(Guitar)
女優 木内みどりさんとの特別対談もお見逃しなく!


■お申し込み

メールの件名に「秋祭り参加希望」と書いて、
1. 参加者氏名(参加者複数の場合は全員の氏名をお願いします)
2. 参加人数を記載し、下記のメールアドレスに送信ください
kokumintohyoevent@gmail.com


■主催

みんなで決めよう「原発」国民投票

〒107-0052
東京都港区赤坂7-2-6 赤坂ナショナルコート507
電話/FAX 03-6434-0579
e-mail:info@kokumintohyo.com

☆★ご案内ホームページ

----------------
2012年秋冬連続講座「めざせ 八王子市民発電!」 開催決定!!


●第1回
「今こそ、市民の手で自然エネルギー」

日時:9月30日(日)13:30~16:30
会場:八王子市子安市民センター・第1会議室
ホームページ

講師:
武藤類子さん(福島原発告訴団長、著書『福島からあなたへ』)
舩橋晴俊さん(法政大学社会学部教授/サステイナビリティ研究教育機構長)

 昨年の原発とめよう集会での武藤類子さんのスピーチに
胸を打たれた方も多いでしょう。彼女の実現してきた自然と
共存したエネルギー自給的な暮らしのありようと、それが奪
われた原発事故後の思いと活動について、じっくりとうかが
います。

 舩橋さんからは、エネルギー政策と地域社会についての
概要を聞き、詳細は第3回へ続きます。

▼武藤類子さんのスピーチ 
ユーチューブ

▼サステナビリティ研究教育機構 
ホームページ



●第2回
「太陽を‘味方’につける―エネルギーの地域循環・飯田市の取り組みから学
ぶ」

日時:10月21日(日) 13:30~16:30
会場:八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)視聴覚室
場所案内

講師:原 亮弘さん(おひさま進歩エネルギー(株)代表取締役、長野県飯田市より)

 長野県飯田市で市民共同発電をすすめてきた第一人
者に、お話しをうかがいます!地域からのエネルギーシ
フトを真剣に考えよう。

▼おひさま進歩エネルギー㈱
ホームページ


●第3回
「八王子市で自然エネルギーをどう普及するか」

日時:10月31日(水) 18:15~20:45
会場:八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)第2学習室
場所案内

講師:
舩橋晴俊さん(法政大学社会学部教授/サステイナビリティ研究教育機構長)

 第1回目に登場いただいた船橋さんとともに、八王子で
具体的に持続可能なエネルギー社会にシフトしていくには
どうすべきか、実現への道筋について考えよう。


●第4回
「足元の地域資源を見直す」

日時:11月14日(水) 18:15~20:45
会場:未定

講師:
小田嶋 電哲さん(藤野電力代表)

 藤野電力でユニークな活動をつづける電哲さんに、地域
でやれる、1人からやれるエネルギーシフト、たのしい暮らし
づくりについても聞いてみよう。

▼藤野電力
ホームページ


●〈番外編フィールドワーク〉
「市民が育てる自然エネルギー先進地・飯田市をたずねよう!」

日程:12月7日(金)~8日(土)1泊2日(予定)

百聞は一見に如かず、飯田市にみんなで行って、見て聞いて
空気を吸って味わってこよう。温泉もありか?!


●第5回
「市民からの提案‘八王子モデル’」

日時:1月12日(土)13:30~16:30、打ち上げ交流会
会場:未定

講座参加者による発表と討論。「なるほど~」と耳だけダンボ
で賢くなっただけじゃダメ。学んだことをどんなふうに実現でき
るのか、グループや個人で、提案をつくってみよう。


★連続講座に参加しませんか?

 ◎参加費:各回500円。連続講座の一括申込者(全5回)は2000円となります。
  *参加費は当日支払いです。 
  *フィールドワークは別途、参加費用がかかります
 ◎申し込み方法:氏名・住所・電話番号をご記入の上、下記のメール宛にお申込み下さい。
 ◎八王子市民講座のお問い合わせ先: 
 電話:080-3386-5962 FAX:020-4624-2381 メール:miraishimin_hoj@yahoo.co.jp

--------------------------------------------------

以下、八王子市民講座の関連イベントです。
こちらも是非ご参加ください!

*****************************

小出裕章さん(京都大学原子炉研究所助教、来八決定!!)

第7回八王子市民講座 

日時:12月1日16:00~18:00
会場:首都大学東京 大講堂にて(京王相模原線「南大沢」歩5分)
場所案内
資料代:500円

*****************************



▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

◆福島の子ども支援公演◆
ふくしま―懐かしい いのちの声 林洋子朗読会 のお知らせ
-----------------------------------------------
原発事故後の非日常を見据え、昨年度「福島県文学賞」に輝いた久間カズコ詩集「山
百合」ほかを、宮沢賢治作品の語り部として知られる女優・林洋子さんがチェロ演奏
と共に朗読します。福島から詩人の久間カズコさん、そして経産省前テント広場から
原発事故に立ち向かう椎名千恵子さんをゲストにお迎えし、3・11後の未来を語り
合います。
是非お出かけください。



【日時】2012年9月15日(土)

13:30~16:00(開場13:00)
【会場】八王子労政会館ホール
場所案内
●1部 
 経産省前テント広場から 報告者:椎名千恵子さん 
(原発いらない福島の女たち・世話人)
●2部 朗読と音楽
 2011年度福島県文学賞受賞 久間カズコ詩集
 ~「山百合」「帰り道」より~
 詩の朗読:林洋子さん
 チェロ演奏:間瀬利雄さん
 ゲスト:久間カズコさん
【参加費】1000円(当日1200円)


☆東日本大震災の被災者の方は無料でご入場いただけます。
☆保育ありますー事前にご連絡下さい。
※この公演の収益は、福島で暮らす親子を招待して保養合宿を行っている「福島こど
も支援・八王子」ホームページ に寄付します。



主催:福島の子ども支援公演実行委員会
ブログはこちら→ ブログ
共催:クラムボンの会
協賛:福島こども支援・八王子 / 週刊金曜日
後援:八王子市教育委員会 / 八王子平和市民連絡会 / 高木学校
協力:八王子市民放射能測定室 ハカルワカル広場 / 八王子こどもの未来を守る

   / 共同購入会 生活舎

<連絡先>
080-3774-8022 (田中)実行委員会
090-6567-1183 (林)クラムボンの会
E-mail:shien802@gmail.com

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
ワークショップのテーマが決まりました。ワークショップって何をするんだろう?と思っていた方も多かったかと思いますが、以下の6つのテーマから自分が好きなものを選び、4~5人ぐらいのグループで思っていることやこんなことできないかな?といったことお話できたらと思います。


1. ソーラーパネルで自家発電

無尽蔵でクリーン、我が家で作って我が家で使う地産地消の太陽光エネルギー。太陽光など再生可能エネルギーで発電した電気を国が決めた固定価格買い取り制度が始まって一ヶ月。太陽光パネルの設置、検討しているかたも多いのでは?手づくりのプチソーラーパネルを囲んで、経験などシェアしませんか?

2. まちぐるみの節電所計画

節電は発電と同じ効果。まちのみんなで節電しているお店を選ぶことで、町全体を節電所にしてしまいましょう!かわいい節電所の看板を作って、頑張っているお店にその看板をプレゼントしてはいかが?まちのみんなでその看板があるお店を応援してまち全体を節電所に!楽しくアイディア出し合いましょう!

3. 自分にもできる脱原発アクション

昨年の原発事故以来、市民の間でエネルギー問題に関するさまざまな市民活動が生まれています。ただ情報を受け取るだけでなく自ら発信し動いている人々が増えているのではないでしょうか?パブリックコメントを書いた、署名を集めた、家族と議論になった。みなさんのいろんな体験を聞かせてください。

4. グリーンカーテン

目にも涼やかなグリーンカーテン。外に置く簾やグリーンカーテンは、室内のカーテンより遮熱効果があるそうです。最近ではゴーヤが主流ですが、一年草に限らず、冬には落葉する多年生植物など、貴方のご自慢のグリーンカーテンをぜひ教えてください。

5. 3.11以降自分が変えた暮らし方

311以降、電気や放射能以外でも身の周りで色々な変化があったと思います。移住の様な丸ごとのライフスタイルの変更の検討から、仕事を変えた、玄米菜食になった、等々、従来型の暮らしのあり方を見直された方は多いはず。311で変わった自分、変わった暮らしについて、語り合ってみませんか?

6. マイ電力会社を作ろう!



ではでは19日のご来場をお待ちしております!
上映会の日がいよいよ明後日に迫りました。前日の18日土曜日には、セシオン杉並で福島の原発事故に関連した集会とその後、蚕糸の森公園で「盆ダンス with 福島」があるとのことです。

武藤類子さん達「福島原発の責任を問う原告団」支援集会

駅前で映画のチラシを配っていると、今回の原発事故についての憤りの声を聞くことがあります。通り過ぎる人は何も感じていないように見えてしまうけれど、お話をすると、みなさんそれぞれ自分の意見を持っていることが分かります。

さて、前回の和泉エリアに続き、今日も上映会の告知と地元杉並のB級グルメ発掘の旅をしてきました。今回は私の家の近く、青梅街道沿いにあるお店をいくつか訪れました。

駅から歩くので地元の人以外はなかなか行かないところだと思います。街道沿いに歩いているとステーキハウスや焼肉レストラン、カフェバーが見つかります。

晩ご飯は、こじんまりとしながらテラス席がちゃんと2つあるダイニングバーにしました。晩ご飯はメニューにはなかったのですがお願いしたら特別に作ってくれました。

「第4 の革命」上映実行委員会・杉並スタッフブログ(仮)


お店の人と映画のことや今回の事故のことなどいろんなお話をしました。小さなお店ならではの時間だと思います。話を聞きながら、もし私が上映会スタッフをしていなかったら知らないままだったろうなと思いました。

日が暮れるとお店にも雰囲気が出てきます。

「第4 の革命」上映実行委員会・杉並スタッフブログ(仮)


そういえば、今は怪談の季節でしたね。

「第4 の革命」上映実行委員会・杉並スタッフブログ(仮)


駅へ戻りながら別のお店に入りました。高円寺ニャンダラーズという動物レスキューのチラシが置いてありました。

「第4 の革命」上映実行委員会・杉並スタッフブログ(仮)



上映会は明後日です。
みなさんのご来場を心よりお待ちしております!(^人^)