2016.7.19 | Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

特殊人Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses(5つの障害を持つ30年を捨て去ってきた自転車乗りの新女性)の書く御言葉が満載!

19日は歴史街道の新年度の幕開けです
関西5私鉄おすすめスポットスタンプラリーと考古学の日のスタンプラリーは始まっていることはわかっていますが、歴史街道が始まっている確認はできていません
本来は、行く予定ではありませんでしたが、夜通し起きてしまい、それ程眠くないので、京都の面倒なところに行くことにします
7時58分43秒に出発、まずは石清水八幡宮に向かいます
山音通りから府道81号線を行きます
通勤時間帯なので府道はかなり混んでいます
1号線との交差点では、先日、京大大学院生がひき逃げされた事件の目撃者を探す案内があります
ここだろうとは思っていましたが、それを見れば百聞は一見に如かず
この先は交通量は一気に減ります
府道15号線に突き当り、ここは信号でうまく回れます
そこで、今回は、今後、171号線方面に出るために、478号線を通らずに宇治川を渡る道を模索するべく、すぐのところから入り込みます
今回は、突き当りを右に行き、一旦478号線に入ります
その後、途中から脇道に出ると、ロード乗りが反対側から来ます
浄化センタの脇は細い通路で、前に自転車がいますが、その先の登るところで追い抜きます
登って府道13号線に出て、御幸橋を渡ります
渡ってそのまままっすぐ行き、京阪の踏切に向かって下ります
踏切で停まることになり、車が支えているので、少しロスになります
まっすぐ行き入りますが、備え付けの地図を見ると、別の入り口だったので、そちらに向かいます
入っていくと、自転車を停める所もなく、気にもたれ掛けさせて停めます
8時28分丁度の到着で、9.0㎞の行程を29分17秒できた格好で、予定よりもかなり速く来た格好です
距離も意外と長かったですね
走行距離8.58km、走行時間24分58秒、平均速度20.61949266km/h
まずは、階段で登っていくことになりますが、延々と続きます
荷物を5kg以上持っていることを考えればかなり辛いですね
映写機を回しながら登りますが、一気に登るのは無理と判断して、途中で休憩します
後を歩いていた集団が追い抜いていきますが、登り慣れている人にとっては何でもないところなのでしょう
更に、表参道と合流する所でも休憩、その先は登り切ります
山門があり、入っていくと、スタンプ台があります
所要時間30分とは書いてありましたが、登るのに20分は掛かりませんでした
まずは、ここでスタンプを押します
台紙は置いていませんが、予め11通宇治観光センタで確保していたので助かりました
記念すべき2016年度第1号は石清水八幡宮ということになりました
ここに、他のスタンプラリーもあり、それも見ますが、ここと京阪宇治駅、伏見稲荷、京阪四条駅にチェックポイントがあります
英語と中国語で書かれていますが、2つ集めて3つの店で免税手続きをすれば記念品がもらえるというものです
外国人観光客用のものです
これを15通確保して2番の枠に押します
このあと、映写機でそのまま一回りして撮影します
お参りする場所が豊富なので、一回りしたのち、今度はお参りで一回りです
パワースポットらしいですが、お参りすると何となく心が洗われるような気がします
このあと少し休憩して山を下ります
下りる方は楽なはずですが、これが意外と辛い
それでも、止まらないで下ります
下りる方は10分程です
滞在時間は1時間31分53秒、頂上で時間を取ったことが大きかったですね
出発からは2時間となっているので、予定よりも少し時間を多くとっている格好です
次は長岡京市立埋蔵文化財調査センタに向かいます
9時59分53秒に出発、まずは来た道を戻る格好で御幸橋まで行き、御幸橋を2つ渡り、府道13号線で478号線に出ます
478号線で天王山大橋を渡り、171号線に差し掛かりますが、ここは巧く渡れます
府道212号線に出て、その先、住宅街を通り、サントリーに出ます
前に自転車が通っているので、それについていく恰好で行くと、大通りに出て、並行してJRを潜るところに出ます
JRを潜り、そのまま行くと、府道10号線に出ます
ここで府道10号線を渡り、更に行くと、阪急線を渡り、その先、小泉川に出ます
小泉川の河岸を行き、京都縦貫道に沿った道に出て、そのまま行きます
長岡第4中学が見えるところから道路を渡りますが、暫くは並行した道を行き、行き止まりにならなさそうな道から入っていきます
そのまま登るとJAが見えてきたので道はあっています
そのまま登っていくと分岐する道がありますが、最初は左に行くと、違う方向に出るので、直進の道を行くとあります
10時27分3秒の到着で、所要時間は27分10秒、ここまでの道のりは6.4kmで、意外と近い
走行距離6.17km、走行時間23分44秒、平均速度15.59831461km/h
ここは平日には係員が事務所にいるのか、普段は入り口が閉まっています
インタホンで開けてもらう格好です
休みがてら少し展示を見ます
その後で台紙を確保して押すことにしますが、まずは2通だけ確保して押します
その後、前年度の台紙にも押します
受付にいる年配の男性はこれほど押したのを見たことがないというのです
そこで、ここの人数分差し上げますと申し出ると、自分の分だけもらうとのことで、一番多くなっているのを渡します
毎年、家族の人数分だけ確保して回り、最後に応募すると伝えます
そして、更に10通確保して押します
ここに年配の女性が入ってきて、その女性にも前年度のを渡そうとしますが要らないとのこと
このあと、ここを後にして、次は向日市文化資料館に向かいます
滞在時間は39分48秒で、11時6分51秒に出発、まずは大通りまで登ります
その先、下る道まで行き、下ります
前年度は同じ日に2つを行っていないので、ここは通っておらず、3年ぶりとなります
あとはいつものように行き、文化センタ通りでは渡る信号が青になっており、間に合わないから手前で渡ります
いつもの道をまっすぐ行くと府道209号線に出るので、この道をまっすぐ行きます
途中、府道67号線と交差しますが、いつもの道ではなく、広い道で、これは途中で終わります
なので、そのまままっすぐ行きます
そのまま行くと、商店街に出ます
3年ぶりに通る道です
その先に府道67号線に出て、府道67号線を行きます
道は間違わなかったのはいいのですが、生憎、目的の場所は休館日となっています
やむなく、そのままおたべ本館へ
少し府道を行き、入り込みます
そして、府道206号線に出てそのまままっすぐ、JRを跨線橋で越えて、そのまま行きます
171号線に出て、171号線をまっすぐ、久世橋を渡り久世橋通りに出ます
少し行って左に入り込みますが、十条通に出ません
地図で調べると、かなり手前で入り込んだようで、そこから東に向かいます
大通りに出て、そのまま大通りを行くと漸く十条通りに出ます
あとは十条通りを東進するのですが、台紙には詳しくは書いていません
見覚えがあるのですが、どこだったかは覚えていません
確かに鉄道を使うラリーなのですが、徒歩10分で行ける範囲を考え、暫くは東に行くと、見えてきます
国道十条の手前にあります
到着は11時48分3秒で、所要時間は41分12秒、道のりは2つ分なので10.6kmということになります
走行距離10.12km、走行時間31分26秒、平均速度19.31707317km/h
建物があり、そこに入っていきます
しかし、スタンプ台が見当たらないので、訊いてみます
一旦外に出て、少し行くと別館があるとのことです
本館にはロボットがいます
ニュースで英会話で御馴染の型です
別館に入ると、ドリンクが飲み放題となっています
誰もいない場所です
紙コップが置いてありますが、ボトルを空けてそれに入れます
グリンティー、ほうじ茶、アイスとホットの珈琲と水があります
まずはグリンティを飲みます
600㎖のボトルではうまく入りません
350㎖位のボトルがいいでしょう
それを飲み干し、次は水を飲むことにします
水のクーラーは注ぎ口が高いので、600㎖のボトルでも十分入れることができます
これはこのサイズがお奨めです
半分まで入れて飲みます
そして、スタンプ台に行き、スタンプを押します
ここには台紙もありますが、これ以上確保する理由もないのでやめます
この後、テーブルを確保して休憩します
ここは飲食物の持ち込み禁止とのことで、一旦豆乳の容器を捨てますが、これはまずいかなと思い、拾います
この後で、水を600㎖飲みます
これでここで確保した水分は1.5ℓということになります
トイレで排便して、一旦拾った容器をごみ箱に捨てます
その後、帰途に就くことにします
滞在時間は1時間と48秒です
12時48分51秒に出発、1号線に出て、1号線を南下します
学生時代と比べても相当体力が落ちているのを実感する次第です
大手筋で信号が変わるので、ここから東に行き、月桂冠大倉記念館に寄ることにします
竹田街道を南下して、寺田屋の前の道を入り込んでいきます
あとは献血の時に通る道で、そのまま南下して月桂冠大倉記念館にきます
自転車は駐輪場に置きます
到着は13時8分22秒で、所要時間は19分31秒、道のりは6.7kmで近いですね
近鉄電車を使えばこんな時間ではとてもではありませんが来ることはできません
走行距離6.43km、走行時間17分7秒、平均速度22.53943525km/h
まずは入っていき、いつものスタンプ台で押します
歴史街道のスタンプは置いてないので、まだ開催はされていないということです
取り敢えずはスタンプを押します
そのあとで、歴史街道について訊いてみると、受付の女性はわからないとのことですが、奥にいた男性がインタネットで調べてくれますが、それではわからず、親切にも携帯電話で本部に確認してくれました
これはありがたいです
7月23日の土曜に開始とのことで、例年通りであることがわかり、次の土日からはどのルートも攻めることが可能になります
この後、帰途につきます
滞在時間は20分56秒で13時29分18秒に出発、いつもの道を帰ってきます
ほぼ2か月ぶりの走行で、タイヤの空気が減っているのが気になっており、自転車屋に寄ることにします
務鹿島駅を通過して、駅南の通りの次の通りから入っていき、mandaiを通過して、スギ薬品から南下します
サイクルベースあさひには13時39分21秒に到着、3.5kmの行程に10分03秒かかっています
走行距離3.42㎞、走行時間9分20秒、平均速度21.98571429km/h
空気は店の前でいれることが可能です
いつも手を煩わせてばかりなので、自分でできることは自分で行うようにします
あとは自転車を見ています
クロモリとスチールではそれほど差がないような話
甥向けのものも見ることにして、中学生くらいだとどのようにするのがいいかも訊いてみます
徐々にサドルを上げるのがいいのですが、固定型だとレンチが必要な上に、錆びるとできなくなるのが厄介です
そこで、レバー式のものがよさそうだと感じます
初心者にはフラットバーの方がいいだろうとのことで、私もそう感じます
フラットバーのものが安くて、しかもフロント3枚のギヤとなっています
ツーリング用にはレバー式のサドルがよさそうで、場合によっては2台必要になることも予想されます
備品も見ますが、食料などを入れる鞄はいいのですが、如何せん高い
ボトルホルダは今のものを使えばいいし、携帯用のポンプも同様
メータは新しいものを買うのがよさそうです
女性の店員が丁寧に説明してくれるのでありがたいです
ここで少し時間を取ったためか、滞在時間は52分22秒となります
このあと帰ります
14時31分43秒出発、向島第2踏切を渡り、学校の前を帰ります
帰着は14時37分22秒、自転車屋からは2.4kmの行程を5分39秒で帰った格好です
走行距離2.33㎞、走行時間5分38秒、平均速度24.81656805km/h
尚、この日の全行程は38.6㎞、走行距離37.05㎞、走行時間1時間52分13秒、平均速度19.80989158km/h、所要時間は6時間38分39秒
体重は82㎏から81.2㎏まで減少、摂取水分は実に3ℓなので、4kg近い消耗となります