『王家に捧ぐ歌』での舞空瞳の『アイーダの信念』は、もしかすると歴代アイーダの中でも私は一番好きかも、いやむしろうまいかもとすら思いました。

歌うまと言われた安蘭けい、実咲凜音、星風まどかをも抑えて、あの曲だけでいうと、なこちゃんよかった!信念があった!!!

 

確かに礼真琴との歌の相性が良くない(というか彼女が高音で外してる)とはいえ、これまでのよもや音痴レベルだった歴代トップ娘役陣と比べれば、人並みではあるし、その歌だって曲によってムラはあるものの成長していると感じます。

何より彼女は娘役としては不世出のトップレベルのダンサー。加えてあの常人離れした頭身バランスと四肢の長さ。立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花、ではないけどいかなる瞬間の所作も美しい。

 

なーのーに、面目躍如のショーでは、ハワイのabc storeでいっぱい売ってない?みたいな衣装でゆらゆらスゴツヨスゴツヨ言わされて、頭痛くなっちゃいました不安

『VERDAD』でもNiziU 柄違いに踊らされてたり、『柳生』では歌わせたもらえない、『モアダン』でも単独センターの場面なしと、彼女がそのポテンシャルを全然生かせてないことに、不憫さと苛立ちを禁じ得ない私です。

 

で、期待しているのですよ次のダイスケ藤井に!!!

花組時代の大介演出の『EXCITER!!』でのひっとんの存在感たらすごかった。どんな素人が見ても「トップ娘役になる人」が明白な圧倒的なスター性だったし、なんなら既にトップ娘役でした。

その相性も良さそうな大介氏が次回星組ショーの演出、しかもスパニッシュダンスとは期待が高まる!

 

で、絶対にやっていただきたいのがひっとんのダルマなキメてる

礼真琴も相手役のいいところの1つに挙げていたが、あの超絶プロポーションのダルマは夢咲ねねの再来か!?ってな。

「パッショネイトな世界を描き出します。」って公演概要にありますが、『パッショネイト』ではねねちゃんをダルマやらヘソ出しやら布の面積削りまくって、超絶プロポーションを楽しませてくれた大介。ひっとんの花娘らしい上品なところも好きなのですが、大人の女性への変貌、舞空瞳第二章も見たいです!

ダルマ愛

 

 

△舞空プロ降臨でした

 

 

△端っこで踊ってても空気が揺れるのがわかるひっとんのダンスは壮観