アメリカンクラシック アナーキーバイブ(嘘)えー。初っぱなから何ですが、タイトルは嘘です。名前は分かりませんが(ルアーヲタクの間では)一般的に穴開きバイブと言えば大概「あー、あれか」と思い浮かびます(笑)なぜならあのB列にも掲載され、作者はかのトムおじさんことトム・マンだから作られた背景とか性能とか一切関係なく存在だけは良く知られてます(笑)B列ですら名称不明となってる様に箱のどこにも名前が記載されてないんだから、恐らく一生分からないままなんだろうなあ(笑)ちなみにDabさんは180円でエグられた様です。20円も負けましたwボックス裏に書かれた文章の和訳も記しておきます。いつもの翻訳サイトフル活用なんで間違ってたら済みません(笑)あなたは今、釣り人が釣り人の為に作った上質なルアーを購入しました。このルアーは完璧にバランスが取れていて、すぐに釣れるようになっています。私のデザインチームと私は、このルアーが最高の品質であり、真のバランスを持ち、魚を釣ることができるようにしたいと思っています。ほら何処にも名前はおろか穴についてすら出て来ない(笑)
ビルルイス スラップスティック“ラトルスティックじゃない方”(笑)のスラップスティック475円です。ルアーリトリーバーとして使う玉網の柄を買いに行った時に見つけたんですがこれを中古屋さんで見付けると外見じゃラトルスティック(水平浮きのミノー)とスラップスティック(立ち浮きのペンシル)と見分けがつかないので悩むんですよね(笑)大ワンコイン程度だったのでもしラトルスティックの方だったとしても痛手は無いんですが今回は恐らく半分、いや8割はスラップスティックだろうと思ってエグりました😏別にラトルスティックがダメな訳じゃないんですがスラップは動かしてみるとトップウォータープラグとして非常に面白くて釣れるためこちらに日が当たる事が多いですね。さて、水に浮かべてみたら見事に正解🎊立ち浮きのスラップスティックでした✌️見分けてエグる、これぞ醍醐味😁
オリムピック ジョイントミノーオリムのジョイントミノーの小さい方。だよね?って思わず聞いちゃう怪しい頃のルアー180円です(笑)この頃はどこかが作ったルアーをパケ変え名前変え色んな所から発売されてた様で深入り禁物。だからオリムピックかどうかは判りません(笑)今までも何度も見た事有ったんですが、子供と一緒に釣具屋さん行った時に、子供が 100円のスラブコバグ欲しいって持って来て、自分だけ手ぶらで出るの悲しかったのでこれ買ってしまいました。むしろこのエグり師の性の方が悲しい(笑)とは言え、これのジョイントじゃない方(既にオリムピックじゃない笑)はキックバックがなかなか良くて、こっちもちょっと期待(笑)
ビルノーマン ビッグNベリーフックのエイト環まわりのプラ痩せにキュンとしちゃうビッグN300円也。これでオレンジベリーだときまぐれオレンジベリーブルーバックチャートだったのに(元気そうでにしてるかなあ?笑)この春にトップで使えそうなビッグクランク幾つか持ってフィールド出たんだけどその時にお気に入りに追加されました。リトルNは投げた事有って、トップでは使えない感じだったから兄貴分のビッグNもそのままボックスの肥やしになってました(笑)でも実際は結構浮力高くてキックバックが強く、ウェイキングでも使えてラトル音も響いて良い感じです。ただ、魚を釣ってないので説得力が無い、と(笑)
フェニックスロッド タルテガ 53M3000円と消費税で不死鳥買った。もうこのロゴマークだけでニヤニヤ。このゴールドベースのリールシートラベルはティファ物だとか。Mだからちょっと硬いけど5.8フィートはカヤックで琵琶湖なんかで使えないかなーなんて。でもタルテガだって(笑)ティファのエントリーモデル仕様だとか。ボロンも入ってない様ですよ。までもかっこええから良いのだ(笑)