【緋色の研究】気分安定薬 | 記録

記録

Dissociative Identity Disorder(DID)解離性同一性障害,
Dysautonomia自律神経失調症,
Allergieアレルギー症状の記録。

自分の記録のため99%,頭の中に誰もいない人に少しでも理解してもらいたい気持ち1%含有。

気分安定薬とは、双極性障害(躁うつ病)において双方向性(抗操、抗うつ)の作用をもち、また気分変動を抑制し、躁うつ両病相の予防効果をもっ薬物の総称です。現在わが国で双極性障害に対して承認されている薬物は、気分安定薬の炭酸リチウム(Li)、カルバマゼピン(CBZ)、バルプロ酸ナトリウム(VPA)、ラモトリギン、および非定型抗精神病薬のオランザピン、アリピプラゾールです。その他、種々の抗てんかん薬、カルシウムチャンネル遮断薬、ベンゾジアゼピン系薬物、非定型抗精神病薬も気分安定薬としての作用を一部もつことが報告されています。

 薬理作用

気分安定薬の薬理作用については明確でありません。Liの作用機序として、受容体の細胞内二次メッセンジャー系を修飾することによって作用するとの仮説があります。すなわち、G蛋白(GTP結合制御蛋白)やG蛋白とアデニルシクラーゼとの共役、あるいはイノシトールモノホスファターゼや蛋白質キナーゼに作用して、神経伝達物質が受容体を通じて細胞内に伝えるシグナルを変化させることが知られています。CBZやVPAの作用機序については明らかでありません。ナトリウムおよびカルシウムチャンネルの抑制によるグルタミン酸の作用の減弱、γ -アミノ酪酸(GABA)の作用の増強、また二次メッセンジャー系への作用を介している可能性などが挙げられています。近年、双極性障害のリスクファクターとして、XBP1遺伝子のプロモーター領域における遺伝子多型が関連しているとの知見が報告されています。さらに、双極性障害におけるXBP1に関連した転写作用の減弱がVPAによって回復するとの興味深い知見も得られており、今後の研究成果が期待されています。 

 治療の基本は薬物療法

双極性障害(躁うつ病)の治療の基本は、気分安定剤を用いて、気分の変動が大きくなりすぎないようにすることです。気分安定剤には化学元素(Li)のリチウム、抗てんかん薬のバルプロ酸、カルバマゼピンなどがあります。リチウムの投与中は定期的にリチウムの血中濃度を調べることが必要です。リチウムの血中濃度は、治療効果のあるレベルと副作用の強くなるレベルが接近していますので、血中濃度が治療効果のあるレベルにとどまっている事を確認する必要があるからです。

状況に応じて、他の薬も使われます。例えば、うつの症状が強い時には、抗うつ薬が用いられます。また、場合によっては、非定型抗精神病薬が使われることもあります。気分安定剤に効果がない場合は電気痙攣療法(ETC) が適応となります。

治療の展開は急性期治療>継続期治療>予防的維持です。まず、急性期の強い症状を軽減させ、次に、躁うつから回復するまで薬物療法を継続し、その後、躁うつ症状の再発を防ぐために予防的に薬物療法を続けます。期間のそれぞれの目安は、躁うつが初回の場合、個人個人の状態にもよりますが、急性期治療が3ヶ月、継続期治療が6~9ヶ月、そして予防的維持に1年以上です。

 

I.気分安定薬

  気分安定薬は、躁状態とうつ状態の治療と予防に効果のある薬で、双極性障害薬物治療の基本となる薬です。現在、日本では気分安定薬と呼ばれているものには、炭酸リチウム(Li)、カルバマゼピン(CBZ)、バルプロ酸ナトリウム(VPA)、ラモトリギンがあり、使用されています。左側は一般名で、()は商品名です。処方時には()内の商品名が使用されることが多いです。

 

・炭酸リチウム(Li) (リーマス)

作用と効果

中枢神経に作用し、抑えることのできない感情の高まりや行動を抑えます。通常、躁病や双極性障害(躁うつ病)の躁状態に用いられます。

副作用

主な副作用として、手足の震え、のどが渇く、下痢、尿量の減少などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。また、まれに下記のような症状があらわれることがあり、それは以下の【】のような副作用の初期症状かもしれません。このような症状に気づいたら、使用をやめて、すぐに医師の診察を受けてください。

手足の震え、幅吐、意識がぼんやりして睡眠に近い状態【リチウム中毒】

動かずだまっている、筋肉のこわばり、急激な発熱、脈が早くなる【悪性症候群】

息切れ、めまい、疲れやすい【徐脈】

多飲・多尿、全身倦怠感、のどの渇き【腎性尿崩症】

意識がうすれる、考えがまとまらない、判断力が低下する【認知症様症状、意識障害】

 

・カルバマゼピン(CBZ) (テグレトール)

作用と効果

脳内の神経の過剰な興奮をしずめて、てんかん発作を抑えます。また、鎮静作用などにより過剰な気分の高まりを抑えます。顔面の三叉(さんさ)神経の異常な興奮を抑え、三叉神経痛の発作を軽減します。通常、てんかん、双極性障害(躁うつ病)などの躁状態、三叉神経痛などの治療に用いられます。

副作用

主な副作用として、眠気、めまい、ふらつき、倦怠・易疲労感、運動失調(運動の調子が狂った状態)、脱力感、発疹、頭痛・頭重、立ちくらみ、口渇(喉が渇く)、血管浮腫(顔、舌、喉の腫れ)、かゆみなどが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。また、まれに下記のような症状があらわれることがあり、それは以下の【】のような副作用の初期症状かもしれません。このような症状に気づいたら、使用をやめて、すぐに医師の診察を受けてください。

のどの痛み、出血傾向、貧血症状【再生不良性貧血、無顆粒球症などの血液障害】

発熱、皮膚の発疹・水疱、眼の充血や唇・口内のあれ【皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊死症、紅皮症】

発熱、発疹、リンパ節の腫れ、顔面浮腫【過敏症症候群】 

食欲不振、全身倦怠感、白目や皮膚が黄色くなる【肝機能障害、黄疸】

めまい、失神、徐脈【房室ブロック、洞機能不全

 

バルプロ酸ナトリウム(VPA) (デパケン(R)、バレリン)

作用と効果

脳内の抑制性神経伝達物質γ-アミノ酪酸(GABA)濃度を上昇させるほか、ドーパミン濃度を上昇、セロトニン代謝を促進し、脳内の抑制系を活性化させ抗てんかん作用を示します。また、GABA神経伝達促進作用が抗躁作用へ寄与していると考えられています。躁病および双極性障害(躁うつ病)の躁状態のほか、各種てんかん、てんかんに伴う性格行動障害(不機嫌・易怒性など)の治療に用いられます。

副作用

主な副作用として、傾眠、失調・ふらつき、吐き気・嘔吐、食欲不振、胃腸障害、全身倦怠感などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。また、まれに下記のような症状があらわれることがあり、それは以下の【】のような副作用の初期症状かもしれません。このような症状に気づいたら、使用をやめて、すぐに医師の診察を受けてください。

全身がだるく食欲がない、吐き気、皮膚や白目が黄色くなる【劇症肝炎などの肝障害

全身がだるく食欲がない、傾眠傾向、ふらつき【高アンモニア血症を伴う意識障害】

全身がだるい、めまい、あざ【溶血性貧血、赤芽球癖、汎血球減少、血小板減少、顆粒球減少】

激しい腹痛、発熱、吐き気【急性膵炎】

発熱、全身がだるく食欲がない、発疹、眼の充血や唇・口内のあれ・陰部のびらん【皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊死融解症】

<<劇症肝炎で倒れ,B型肝炎になり,肝硬変になり,半年から一年かけて薬抜いていって,5年くらいして肝炎は治った。>>

 

 

ラモトリギン(ラミクターノレ)

作用と効果

双極性障害での抑うつ状態や躁状態の再発の抑制に用いられます。

副作用

主な副作用として、傾眠(意識がぼんやりする)、めまい、発疹などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。また、まれに下記のような症状があらわれることがあり、それは以下の【】のような副作用の初期症状かもしれません。このような症状に気づいたら、使用をやめてすぐに医師の診察を受けてください。

発熱、眼の充血、口唇・口腔粘膜・陰部のびらん【皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊 死症】

発疹、発熱、顔面浮腫【過敏症症候群】

貧血症状、発熱、のどの痛み【再生不良性貧血、汎血球減少、無顆粒球症】

全身倦怠感、食欲不振、皮膚や白日が黄色くなる【肝炎、肝機能障害、黄疸】

首の硬直、発熱・頭痛、吐き気・嘔吐【無菌性髄膜炎】