食べ物の話しです
好き嫌いがあり
嫌いなものでも
口にいれるともう🤮なものは
食べられません
嫌いだけど
付き合いの飲食で出たら
仕方なく食べられるものもあります
それは
松茸!(ゴゴゴゴゴ🔥)です
実家は山の中
時期になると裏山で
松茸が採れていました
学校から帰ると
家中に漂う
松茸のにおい(香りとは言わない)
神棚(御霊様)の前に
うらしろを下に
大量の松茸
開いてしまったもの
蕾のようなもの
そんな日の夕食は
松茸ご飯
松茸のお吸い物
松茸の焼いたもの
松茸の
松茸の
松茸のおおおおお!
食べられるものがない
何が嫌いって
あのにおい
そして歯ごたえ
コリコリ
なぜにあれをありがたがるの?
椎茸やしめじ
舞茸のほうが
ずっと美味しい!!
雨が降ると危険なので
母は山には入らない
その間に
松茸は成長して
おばけみたいに大きくなって
カサも開き放題!
親戚に送っては
喜ばれてきたそうだけど
結構危険な時期です
そう!
松茸泥棒が出ます!
学校が休みの日など
あたしも松茸採りに参加させられて
山に入っていました
松茸採りは楽しいです
でも
嫌いです
そんな松茸も
松食い虫に松の木がやられ
裏山の松の木全てが伐採さらてからは
生えなくなりました
生えなくなると
探して採る事が出来ないので
それは残念な事でした
昔
韓国だが北朝鮮だかからの
輸入松茸に
釘がたくさん入っていたことがありましたな!
重さで取引をするから
釘で重くしていたそうで
バレるのにね
なんでそんな事をするのかね???
そんなわけで
キノコは好きですが
松茸は嫌い!
というお話しでした
建て直す前の
古い古いオンボロ日本家屋の
懐かしい思い出