こやつのお陰で😅





色加工はしていないのですが
なんだか全体茶色

午前3時半くらいから
寝ているあたしの
顔をくんくん!
無視していると
あたしの!!!
耳穴に!!!
鼻っ面をつっこんでくる😱

やめんかーーーい!!

どたばたして

四時すぎに超短距離うんちっちお散歩

むぎ
保健所から引き取って七年になりますなあ

毎日強烈な
DVを受けています😆

右腕は傷だらけ

お風呂にはいると
全身あちこににアザ

プロレスをしかけてきますから!

体重22キロ+4足でのそれは
受け止めきれずに
んがーーーー!

元々実家では
物心ついた頃からわんこがいたのですわ

祖父がスピッツを飼っていて
その子の事は覚えていない

小一の時
姉が雑種わんこを拾い
外飼いだったので
子供が産まれ

あの頃は
産まれる度に
地元紙の
譲ります欄に載せてもらい

なぜかいつも一匹だけ残り
他はもらわれていき

結構いぬやしき😅

不妊手術という頭もない時代

専門学園を卒業する前年の夏休みに
ヴィーバがきた!

うちにわんこがたくさんいるので
捨てられてみたいだった

先住わんこたくさんいるし
もう無理な状況だったけれど

ヴィーバ(名前つけたの)は
みてくれが
バセットハウンドで
なつこくて
つい😵

そして
頭が小さいので
首抜けして
脱走
脱走しては
孕む

やっぱりその度に
新聞の譲ります!

そして一匹は必ず
もらいてがない

ヴィーバが最初にうちで産んだ子で
もらいてがつかなかった
くまごろう

くまごろうは
あたしの人生の中で
最愛のわんこ

ほんとにほんとにあたしを好きでいてくれて
あたしがひとりになって
不安定だったときも
ずっと一緒にいてくれた

くまごろうがいてくれたから
あたし死ねなかった

そのごも
くまの歳が違う妹わんこを実家から引き取り
看とり(癌で😭)

ちょうどわんこがいないときに脳出血になり

妹わんこの娘を引き取り
看とり(僧帽弁不全😭)
その息子だいすけを引き取り
18歳まで生きてくれて
認知症になり

母のサ高入居のバタバタで
あたしに余裕がなく
認知症わんこの知識もなく

だいすけにも
たくさん可哀想な事をした

くまも心臓だったし
みんなの事を思い出すと
後悔ばかりで



だいすけを看取ってから
もうわんこは迎えない!と決めた

もうお別れが嫌だ!
つらい
また後悔が増えるのも耐えられない


それなのに
数年後
うっかり保健所にに電話をしてしまい
もらいてがつかないわんこがいるって!

そのわんこの様子を聞いて
すぐ
むぎ   という名前が浮かんでしまった😅

そのときは知らんかったけど
むぎという名前のわんこは
とても多いのだとさ

今までの奴ら(愛情を込め)は
体重12キロ前後

保健所に行くと
そこには
ドッグランで
ヒャッホーと走り回る
骨川筋衛門白茶わんこが!!

がりがり
それでもボランティアさんのおかげで
かなりましになったとか

どんだけお腹すかせてさ迷っていたの?
未だにびびりで
怖いと
匍匐前進で
地に這いつくばりずずずーーっと逃げる

人は好きだけど
警戒心が強く
さらに
大きなわんこで
引きが強い

引き取った当初
ひだりてが腱鞘炎で
すっごく腫れた

あたしが母の事で
疲れきって帰ってきて
畳の上に倒れ込み横になっていると

ヒャッホーー!と
あたしの顔を足蹴にして
飛び回るむぎ!

あのときは
頬に結構深い傷ができて
ほんとにえぐれて赤くなっていたよ😅

でもねー
小さな頃からわんこと一緒だったし
噛まれたり
傷つけられても
腹はたたないんだよね

よそさまに何事もなければ
それでいいんさー

そんなこんなで
体重22キロちょい(適正体重)のむぎは
あちこちの部屋に
巣を置いてあるけれど
ベッド(あたしの!!!!)にばかりいるんだよね

これでもまだ縮んでいます😆

抱っこさせてくれない
怖がるんだわ

一体どんな人に飼われてたんだ?

保健所から引き取る時は
推定 4、5歳
もうシニアになっちゃった

パワーは益々すげえ!!ですけど

頼むから
病気にならないで!
頼むから
長生きしてね

年に一、二回は
獣医さんに預けて
あたしはふらふら家をあけるけれど

毎日一緒に寝てくれるむぎを
こんなに好きになってしまい
困る

いつかのお別れを思うと