ひな祭りの縁起物「はまぐり」は今が旬。

今日はそんな「はまぐり(蛤)」について、栄養やレシピを紹介します。

 

 

自由が好き!はまぐりの一生


 

はまぐりは、産卵期前の2~4月が最もおいしい時期です。
春先は他の貝類もおいしい季節でもありますよね♪

あさりがほぼ同じ場所で一生を過ごすのに比べて、

はまぐりは環境の変化に敏感なので、環境が悪化すると

引き潮にのって移動してしまう、という性質を持ちます。
 

一時は埋め立てや水質悪化で絶滅も危惧されていましたが
2007年以降は出荷出来るまでに回復しました。

 

 

はまぐりの栄養と効果

 

はまぐりは、タンパク質のアミノ酸組成のバランスが非常によく、

甘みとうまみがたっぷりつまっています♪


鉄分が豊富で、他にもマグネシウム・亜鉛といったミネラル

カルシウムが含まれています。

貧血予防の他、骨や歯の健康維持にも効果的★


特にカルシウム量は貝類の中でも抜群に多く、その量は牛乳より多いのです。

コレステロール値が低いうえに、コレステロールが血管にこびりつくのを防ぐ

タウリンも多く含まれているので、血管を若々しく保ち、

高血圧予防・疲労回復にも役立つ食材です。


また、ビタミンはあまり多く含まれていませんが、

野菜などからはなかなか摂取できないビタミンB12を多く含んでいます。
ビタミンB12は正常な細胞の増殖を助け、

神経を正常に保つ効果があると言われています。

これらの栄養は煮汁に溶けだすので、潮汁や鍋物など汁ごといただく調理法で
栄養素を余すところなくいただきましょう。


 

はまぐりと春菜の酢味噌仕立て

はまぐりと、旬のうどで春の香り満載♪
「はまぐりと春菜の酢味噌仕立て」を紹介します。

【材料】

  • はまぐり     8個
  • うど        1/4本
  • 菜の花      6本
  • たらの芽     3本
  • 桜の塩漬け   少々
  • 穂紫蘇      1・2本
  • 酒         大さじ1~2
  • 醤油       少々
  • 味噌       大さじ1
  • 酢         小さじ1
  • 砂糖       大さじ1
  • マヨネーズ    小さじ1


うどは皮を剥き、3cm位に切ります。

菜の花とたらの芽は、塩で固めに下茹でします。
桜の塩漬けは塩抜きをし、水気を切ります。

砂出ししたはまぐりは流水でこすり洗いをします。

フライパンを温め、はまぐり・酒大1~2を入れたら蓋をし
殻が開いたら醤油少々を入れます。

全体に絡めたら火を止め、冷まして身を外します。

ボウルに味噌・酢・砂糖・マヨネーズを入れ、よく混ぜます。

よく水気を切ったうど・菜の花・たらの芽・はまぐりをボウルに入れ、和えます。

味をみて足りなければお酢・塩少々で味を調え、器に盛り、桜・穂紫蘇を飾って出来上がり♪
春の香りがいきいきとした、おもてなしにもピッタリなメニューです。

 

 

はまぐりと菜の花とクリーム仕立て

はまぐりの濃厚なうま味に生クリームを加えたリッチな一皿は、

おもてなしにもおすすめです♪

 

ローズマリーはフレッシュなものを少し使うことで
濃厚な風味に気品のある香りをプラスすることができます。
多すぎると薬臭くなってしまいますので気をつけましょう。

【材料】

  • 菜の花       1束
  • はまぐり      6個
  • 椎茸        2枚
  • 白ワイン      大さじ1
  • バター       1cm角に切って3個
  • 水         120ml
  • ローズマリー   ひとつまみ
  • 生クリーム     50ml
  • 塩胡椒       適量
  • 水溶き片栗粉   大さじ1


菜の花は半分に切り、軽く下茹でしておきます。
砂抜きをしたはまぐりは殻と殻をこすり合わせてきれいに洗います。
椎茸は軸を取り、そぎ切りにします。軸は固いところを落とし、割いて使います。

フライパンに白ワイン・バター・水・はまぐり・ローズマリーを入れ、

蓋をして中火で3分ほど蒸します。

はまぐりの口が開いたら菜の花・生クリーム・塩胡椒を加え、

菜の花が少し温まったら、水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがり♪


はまぐりは普段頻繁に食べる機会がないと思いますが、機会がないからこそ
いろいろな食べ方で楽しみたいですね♪

 

 

 

 

 

 

もう一つのブログのお知らせ

 

楽食ライター兼、楽食料理人のSpice of Life

 

もうひとつブログを始めました。

「楽食ライター兼、楽食料理人のSpice of Life」

 

いずれはこちらのブログからの引っ越しを考えてのことでしたが、 

こちらのブログはスパイスを使った簡単な旬のレシピや、暦情報として残し、 

今後、「楽食ライター兼、楽食料理人のSpice of Life」

スパイス情報に特化したブログに育てていく予定でいます。

 

今後スパイスの基礎知識に関しては「楽食ライター兼、楽食料理人のSpice of Life」

「スパイス料理講座」をよろしくお願いいたします。

 

スパイス料理講座はリクエスト開催になります。

スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・ 効能も合わせて

学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪ 楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。 

リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより、ぜひご相談ください!

 

Twitter https://twitter.com/spiceof85323773

Instagram https://www.instagram.com/dicha_mom

 

メルマガもありまーす照れ

こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪

 

 

 

 

 


人気ブログランキング