夏のフルーツがおいしい季節になりましたね~♪

 

今日はノーネット系メロンで私が一番好きなメロン
「イエローキング」の栄養や味の特徴、

切り方やおすすめの食べ方などを紹介します飛び出すハート

 

 

まるで恐竜の卵?!イエローキング(イエローメロン)とは

イエローキング


お中元でいただくことも多い「メロン」
メロンの種類は大きく分けて、外皮に網のような模様がある【ネット系】と、

つるんとした外皮の【ノーネット系】に分けられます。

イエローキングは黄色くてつるっとしたノーネット・黄皮系・白肉種のメロン。
 

大きさは平均して1kg前後、糖度は14~16度くらいで、酸味がほとんどありません。

あまり当たりはずれがなく、メロンの中でも比較的日持ちがするのが特徴。

贈り物にもおすすめです。

 

まるで恐竜の卵を思わせるような、黄色くて大きなころんとしたルックスは

贈られた相手にもインパクト充分ハートなにより、おいしいんです!

 

 

 

イエローキング(イエローメロン)の仲間

 

イエローキングの仲間には、他にも

  • ハネデュー
  • キンショウ
  • ホームランメロン
  • プリンスメロン

といった品種があります。

 

ハネデューメロンといえば、一昔前まではノーネット系の代表格でしたね。

いまでもスーパーなどでは、通年手に入れることができます。

 

 

 

 

ハネデュー同士の交配から生まれた、ノーネット・白皮系・白肉種

ホームランメロンも、大きさ・糖度共にイエローキングと同じくらい。

 

 

 

 

ノーネット・黄皮系・白肉種エリザベスメロンは、400~800gくらいと、

イエローキングより少し小ぶりなサイズです。

 

 

 

 

1970年代にお手頃なメロンとして一世を風靡したノーネット・薄緑皮系・青肉種

プリンスメロンは、エリザベスメロンと同じくらいのサイズです。

 

 

 

 

透明感を感じる甘さ♪イエローキング味や香りの特徴

イエローキング

イエローキングは糖度14~16度と聞きますが、食べ物の甘さは糖度だけで

決まるものではありません。

 

私たちは実際言葉に出しては理解していませんが、甘味・塩味・酸味・

苦味・渋味といった味や、果物の持つ香り・食感など、

すべてを総動員して味わいを感知しています。

 

イエローキングは糖度は高いのですが、

酸味や苦味・渋味がほとんどないのが特徴です。

香りも穏やかなため、感じる甘味としては、ネット系・赤肉系メロンほど

強くは感じられないかもしれません。

 

しかしひとくち齧ると、さくさくっとぽくっとした食感と共に、

ジューシーな果肉から上品な甘さが溢れてきます。

 

その味わいは、梨にクリーミーさが加わったような・・・

メロンよりも少し固めで甘い果肉を楽しめます♪

 

さっぱり軽やかな食感と甘味なので、後味はすっきり♪

香りが穏やかなので食後はクリア、透明感すら覚えるメロンなのです( `ー´)ノ
 

 

黄色い王様・イエローキングの栄養

初夏

 

イエローキングの栄養は、他のメロンと同じくビタミンB1・ビタミンCが豊富


他にもメロンに含まれるカリウムの量は果物の中でも特に多く
高血圧動脈硬化・糖尿病の予防効果が期待できます。

カリウムには水分バランスの調節をする働きもあり、
利尿作用やむくみ解消にも効果的です☆

 

イエローキングの食べ方・切り方

メロン

 

イエローキングの食べごろサインは、メロン特有のあま~い香りです♪

赤肉種・青肉種のメロンより香りほのかなので見分けるのが難しいですが、

いい匂いだな~と思ったときが食べごろです(*'∀`*)v

オススメの食べ方は、やはりキレイな黄色を活かして、

丸ごと器にしたフルーツポンチ

半分に切ってスプーンで果肉を丸くくりぬき、他のカットフルーツや杏仁豆腐、
何もなければ缶詰のフルーツミックスとあわせて中に戻しいれ、
サイダーを注げば、パーティにピッタリのデザートに♪

大人の集まりには、スパークリングワインを注ぐとキレイですね♪

果肉が少し堅いので、皮付きのまま薄切りにして

かぶりつくのもおいしいです(*´ω`*)

イエローキングを半分に切り、さらに半分に切って、

真ん中の種をすくい取ったら、1~1.5cmほどの薄切りにし、

冷やしてかぶりつきます♪

 

行儀悪いけど、私が一番好きな食べ方ですw

表面を軽く凍らせて食べると、まるで天然のシャーベットです!

 

そして食べきれない場合は、皮を外してスライスし冷凍保存も可能です。

ミキサーにかけて、凍ったまま冷たいスムージーなんてステキですよね!
 

そんなイエローキングの旬は、5~8月♪

ぜひいろいろな方法で、イエローキングを楽しんでくださいね!


他のメロンについてはこちら→メロン

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つのブログのお知らせ

 

楽食ライター兼、楽食料理人のSpice of Life

 

もうひとつブログを始めました。

「楽食ライター兼、楽食料理人のSpice of Life」

 

いずれはこちらのブログからの引っ越しを考えてのことでしたが、 

こちらのブログはスパイスを使った簡単な旬のレシピや、暦情報として残し、 

今後、「楽食ライター兼、楽食料理人のSpice of Life」

スパイス情報に特化したブログに育てていく予定でいます。

 

今後スパイスの基礎知識に関しては「楽食ライター兼、楽食料理人のSpice of Life」

「スパイス料理講座」をよろしくお願いいたします。

 

スパイス料理講座はリクエスト開催になります。

スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・ 効能も合わせて

学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪ 楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。 

リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより、ぜひご相談ください!

 

Twitter https://twitter.com/spiceof85323773

Instagram https://www.instagram.com/dicha_mom

 

メルマガもありまーす照れ

こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪

 

 

 

 

 


人気ブログランキング