ヤバトリ講習in北海道 | 北海道 帯広 美容室 CRAVE 高橋ダイスケ official blog
ども、ダイスケです。

Facebookやってる方はお気軽にどーぞー( ̄▽ ̄)→こちら

僕には持ち上げたい仲間や守りたい場所、人、ものがあります、そのために自分に必要なのは一時的な成功より継続的な成長です。
そんな自己の学びのため、そして大切な仲間へ向けてアウトプットしています。
与えられるより与える側になるために、北海道の異端児目指します。



お疲れさまです。


{AC424787-D57F-42DE-8FB9-91473A4598C2:01}


出張最終日はなぜか地元である十勝川温泉に宿泊してます・・・(謎
めんどくさいおじさま達に巻き込まれて大変です。。

さて、昨日火曜日、札幌にて北海道初のヤバヤバトリートメント講習を行いました。
大阪から、中野さん(マルヘアデザイン)と河合さん(グルメレポーター株式会社REAL LIFE)のお二人も駆けつけて頂きました。


社外での講習は初めてで、僕自身大変学ぶことの多い有意義な時間を過ごさせて頂きました。
キーノートとプロジェクターの使い方ではないwww

・なぜヤバトリを導入したのか?
・そして自社がどう変わっていったのか
・客単価、来店サイクル、顧客の資産化に対する僕の考えと実際の自社での取り組み

プレゼンでは主にこのあたりをお話しさせていただきました。



時間の都合で少し伝えきれなかった部分がありましたが、僕が最もお伝えしたかったこととして
【高単価・高再来等は地方都市の小規模サロンでも必ずできる】
【スタッフを持ち上げて、未来の仲間への受け皿を構築するためにマンパワーから脱却、仕組みの重要性】

がありました。


発想をシフトして、起点を変えればマーケット規模やサロン規模は関係なくなります。
うちもまだまだですが、実際に客単が倍になったり、リピート率も短縮できています。

人口は20万人もいなく、なのに美容室はコンビニの5倍近くある街でもです。

取り組みを変えて最初の頃は思うような結果がでないこともあるかもしれません。
でも、信じたことを継続するから徐々に変わるんだと思います。

当たり前ですが、取り組んですぐに結果が出るならどこでも出るわけだし。。。


僕は地味勝つの皆さんからはそのための勇気もいただいてます。


そして実際にヤバトリのデモストもさせていただきました。

なかなかのハイダメージのモデルさんでして、プレシャンプーでアウトバス落とした瞬間は
「てへっ・・・汗」って感じでした笑


それでもしっかり結果は出します。
誰もが同じようにできる仕組みに加えて、結果がしっかり出るモノとしての性能があるからこそのヤバトリです。
{F90B8A8A-F95D-42D7-A9F5-057ECF17FA9E:01}

{0E1D1492-BC9D-4A79-AFAC-401F7D0B805B:01}




仕上がった後のモデルさんの反応や笑顔が物語ってるかなと思います。
{22F0DFDC-F6BB-4114-9FFB-B663821F59A8:01}





そして、そのあとはみんなで懇親会へ!
{A3DDBFA4-3411-4BE2-ACD8-43A75D60DC00:01}



会場を提供して頂いた藤沼さんに、渾身会場までチョイスしていただきました笑

さすが、地元の人が太鼓判を押すだけあって半端じゃ無い旨さ!

大阪から来られたグルメレポーターの方も絶句してましたね笑




4時間ちょっとという時間では伝えきれなかった部分もありますし、実際に導入してからの課題や継続していくことでの考え方等も色々あると思います。

機会があればまたそういったことをお伝えできればと思います。

その時は完璧な手さばきでパソコンを操りますwww


さて、今夜は男3人で経営談義に華を咲かせようと思います。


今回お世話になったみなさんありがとうございました!!