組織である意義は | 北海道 帯広 美容室 CRAVE 高橋ダイスケ official blog
ども、ダイスケです。

Facebookやってる方はお気軽にどーぞー( ̄▽ ̄)→こちら

僕には持ち上げたい仲間や守りたい場所、人、ものがあります、そのために自分に必要なのは一時的な成功より継続的な成長です。
そんな自己の学びのため、そして大切な仲間へ向けてアウトプットしています。
与えられるより与える側になるために、北海道の異端児目指します。




【残りわずかとなりました】
ヤバトリ講習in北海道
詳細はこちら
※定員まで残りわずかとなりました。定員達し次第キャンセル待ちとなります。





おはようございます。。眠

ブラジル対コロンビア、ハーフタイムです。


早起きはなんちゃらってことで、アウトプットもしておきます。



先日、7月のミーティングをしました。


まぁ色々話したんですが、、


組織である意義とは。

人によって色んな解釈があるとは思うのですが


共通する目標を掲げ、個々がそれに向かってチームワークで進んでいるかどうか


だと伝えました。


もちろん、スタッフそれぞれに思い描く美容師人生プランやプライベートで叶えたいものがあります。


ですが、少なからず2人以上になった段階で組織ということを意識しなくてはならないと思います。


目標を共有し、チームワークでそこに向かうこと。

これが無ければただ人数がいるだけになってしまいます。

烏合の衆、寄せ集め、、。



目標があることで目指す方向が定まる。

今何をすべきなのか、迷った時に何を指針にするのか。


組織として掲げている目標ありきです。


その上で、必要な手段が明確になり、個人レベルでの目標が決まります。


そのためにまず経営者が何をしなくてはいけないか。


組織の目標を掲げること。

そしてしっかり仲間に伝え、共感・共有すること。


デジタルとかソーシャルメディアな時代ですけど、だからこそこういったアナログな部分も大切になるんですね。

人対人ですから。


さて、この一ヶ月。


大枠から一つ一つ逆算し、個人の月目標とそのためにやることをしっかり設定しました。


組織として、個人としてしっかりトライしていきますよ!