おごるけどおごらないのがウツワカナ | 北海道 帯広 美容室 CRAVE 高橋ダイスケ official blog
おざますー ダイスケですん。


やーついに帯広も降りました。
そして今朝は風が強いようで・:


Facebookやってる方はお気軽にどーぞー( ̄▽ ̄)→dice☆FB

僕には持ち上げたい仲間や守りたい場所、人、ものがあります、そのために自分に必要なのは一時的な成功より継続的な成長です。
そんな自己の学びのため、そして大切な仲間へ向けてアウトプットしています。
与えられるより与える側になるために、北海道の異端児目指します。





さて月曜日です。。


{D78A5613-27A8-4BDE-B940-830DB17F3906:01}
ひさびさの雪かきやら、ここ数日のブレストファイヤー疲れか降りてきませぬ。。


とゆことで今日は続きませんw




色んなとこで色んな人をみます。(いきなり

僕らの仕事は仕事柄自分以外の誰かと接する、会う機会は多いと思います。




んで、とても素晴らしい人だと思うこともたれば、あーなんか残念な人だなーと思うこともあるわけです




相手や場面によって態度が変わるのは当然とて、その意味合いですよね


ああ、そういう風に態度変えるのね、みたいた


僕なんか年が年なんでよくあるのが


共通の知人はおるけど面識のない方からFacebookでリクエスト来ますよね

まあ、良くてどっかで少し話したくらい、それもFB上で


とりあえず承認しますよね



で、挨拶のあの字もない。
そのあと全く交流もない。


意味がわかりませんが、まだこれはまあ、数目的か?、、。



なんて思ってたら


そのあとその人が目上の人や名の知れた人には"承認ありがとうございます!"的なのを片っ端から書いてるの見た時www


僕がなんか困るわけじゃないんですけど、なんかね、、と思っしまいます

おいおいwwwって笑



僕が尊敬してる人はみんな、俺の方が年上だからとか、そんな驕りの無い人です



もうひとつ、組織なり集団なりでそれまで一番年下だったり、一番後に入社した子が自分に下ができた瞬間怠慢になるパターン笑
んで、急に偉そうにするの。
もしくはトップと自分の中間の口酸っぱい先輩が抜けたあととかw



自力で何かを勝ち取ったならまだしも、外因で取り巻く環境が変わっただけなんですけどね。


依然そんな人と同じ職場だったことがありますが


何を勘違いしとるのかね。。。と思ってしまうわけです


目上の人には丁寧に接するとか
目下の子にはまーいーかとか


それはもう自分の仕事じゃないとか
そのうち誰かやろだろとか

誰かがやってるから自分はいいかとか


自分が楽をできるってことは誰かが苦を選んでるんだ



口で認めなくとも行動や言動の端っこに滲み出るものよね。。。




人に奢っても驕るな。


おごるで変換すると、奢る、驕る=傲ると出ますけど

おごれるは奢れるしか出ないの。(意味不明


ま、驕ることができる、なんて言い回しはないってこと。

そらそーだ






後輩、スタッフに驕らず、気前良く奢れるのか。



僕はそんな人だいたいと思います。。