懐中電灯でエンジンスタート、スマートフォンの充電も | シュガーの日記 / 安全対策記事記載

シュガーの日記 / 安全対策記事記載

日記を記載します。

安全対策記事のコピペ

01月18日の防災ニュースより抜粋

------------------------------------------------------------------

81832687_400x300


車や携帯のバッテリー切れは、災害時には大きな問題になる。


懐中電灯から車のジャンプスタートができて、

携帯電話の充電もできるライフラインは、車に一つ置いておきたい多機能型懐中電灯だ。


小型軽量で懐中電灯としても使い勝手が良い。

非常灯機能もあるので、充電器をつないでおけば停電すると自動点灯する。

充電はシガーライターからも、AC100Vのアダプタからも可能だ。


2000ccまでの車に対応する2000と3000ccまでに対応する3000の二種類ある。


ジャンプスターター用端子は、ねじの径をプラスとマイナスで変えてあり、

ケーブルの長さも違うため間違えてショートしないよう工夫がされている。


一般的なジャンプスターターと比較して軽量で場所を取らず保管がしやすい。

避難時の車中泊などにも便利だ。


関連リンク

株式会社プロテクタ
http://www.pro-tecta.com/index.html

 

------------------------------------------------------------------

車のバッテリーが上がったりした時には便利だろうが、
災害時の使用に関してならば、そこまでの必要性が感じられない。
大概、災害時って車が使えないだろうし。


シュガーの日記 / 安全対策記事記載