南海トラフ地震に備え、私の津波避難計画 | シュガーの日記 / 安全対策記事記載

シュガーの日記 / 安全対策記事記載

日記を記載します。

安全対策記事のコピペ

17日の防災ニュースより抜粋


------------------------------------------------------------------

シュガーの日記 / 安全対策記事記載


三重県は南海トラフ地震に備え、津波避難モデル計画を策定する。


最短で10分以内に1メートルの津波が到達するといわれている

熊野灘沿岸の地域と、30分以上で到達するといわれる

伊勢湾沿岸の地域から、モデル地区を決め、

住民の一人ひとりが自分たちの避難計画を作成することになる。


県議会防災県土整備企業常任委員会は、

伊勢市二見町今一色・西地区の約3000人と、

熊野市有馬町芝園地区の約500人を対象に、

「私の避難計画」の作成を全住民に呼びかける。


モデル地区として、避難場所や経路、危険箇所の確認などを行ったうえで、

個人の避難計画を作成してもらう。


個人計画を基に、避難訓練を年内にも実施する予定としている。


これらの個人の避難計画をデータベース化し、災害時要援護者の避難、

避難所の運営や安否確認などにも役立てていきたいとしている。

------------------------------------------------------------------

避難計画ね…。

正直、考えたこともなかったな。

計画することは大事だろうが、ある程度は臨機応変に動けるようにしないと。


計画が潰れたとたん、立ち往生だけはないようにね。


シュガーの日記 / 安全対策記事記載