奈良市でちびっこレスキューチャレンジと救急車の適正利用の呼びかけ | シュガーの日記 / 安全対策記事記載

シュガーの日記 / 安全対策記事記載

日記を記載します。

安全対策記事のコピペ

13日の防災ニュースより抜粋


------------------------------------------------------------------


シュガーの日記 / 安全対策記事記載

救急医療週間に合わせて各地でイベントが行われ、

奈良市防災センターでは、事前応募で申し込みをした

約20名の子どもを集め「ちびっこレスキューチャレンジ」が行われた。


救急車両の見学、水消火器による消火体験を始め、

震度7を体感する地震体験、人工呼吸などを学ぶ応急手当体験などを実施した。


参加者には、「ちびっこレスキュー隊認定書」が手渡された。


また、9月9日の救急の日に合わせ、

救急車の適正利用についても呼びかけが行われた。


奈良県では、緊急性のない救急車要請が増加し、

緊急を争う重症患者への対応に遅れが出ることを避けるため、

緊急性があるかどうか迷った時の相談場所として

「奈良県救急安心センター相談ダイヤル」や「こども救急電話相談」を設置している。


奈良県救急安心センター相談ダイヤルは、プッシュ回線、

携帯電話からは「#7119」ダイヤル回線・IP電話からは「0744-20-0119」。


15歳未満のこども救急電話相談は、

「#8000」ダイヤル回線・IP電話からは「0742-20-8119」となっている。

------------------------------------------------------------------

防災の体験学習か・・・。

問題なのは有事の際、どれほど正確に思い出せるかだよな。
俺、人工呼吸とかの応急手当ってほとんど覚えてないな・・・。


シュガーの日記 / 安全対策記事記載