南三陸防災庁舎保存を求める署名2000人 | シュガーの日記 / 安全対策記事記載

シュガーの日記 / 安全対策記事記載

日記を記載します。

安全対策記事のコピペ

24日の防災ニュースより抜粋


------------------------------------------------------------------


シュガーの日記 / 安全対策記事記載

東日本大震災で、町職員ら42人の死亡・行方不明者がでた南三陸町の

防災対策庁舎の保存を求める陳情書と、

2078人の署名を、町民の有志が22日、佐藤仁町長に提出した。


庁舎は、10月末までには解体する方針を町が示す一方、

解体に賛成派、反対派、解体を延期し、

改めて議論の場を設けるべきとする意見があり、

意見が割れている。町の対応を協議することが求められている。


署名は町民6人が、町内を訪れた人に声をかけるなどしてあつめられた。

阪神大震災の被災地、兵庫県では457人の署名が集まり、

県外からの署名では最も多かった。


骨組みだけが残った防災庁舎については、

震災直後にはいったん保存の意向が示されたが、

その後遺族に配慮するとして、昨年9月には解体する方向で決定していた。

------------------------------------------------------------------


http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_bosai-tyosya.html

その時の気持ちを忘れないように・・・って感じで残す人と、

危ないから、遺族に配慮・・・って感じで取り壊す人。


原爆ドームとかもこんな感じだったのかね?


シュガーの日記 / 安全対策記事記載