8月17日 | シュガーの日記 / 安全対策記事記載

シュガーの日記 / 安全対策記事記載

日記を記載します。

安全対策記事のコピペ

8月17日
いつものように会社へ向かう。
朝礼が終わり、ふと隣のSのパソコンを見るが、
まだログイン画面のままだった。
Sにどうかしたのか? と尋ねてみると、パスワードを忘れたとの事。
昨日、どうやらパスワードを更新したらしいのだが、忘れたらしい。
反対隣のUにそのことを言い、どこに連絡すれば良いのか聞き、連絡する。
だが、元々そういう仕様なのか、
自分たちが派遣なためか知らんが手続きが面倒なことに。
手続きはSに任せ、自分はパスワードをクラックする方法をgoogleで調べることに。


・・・とりあえず、そのようなデータは存在しているようだが、
問題としてUSBメモリやCDが必要ということである。
事務の人に聞いても、そんなものは無いとの事。
まあ、データー漏洩になるから無いとは思ったけど。
たまたまUがUSBメモリを持っていたので、試してみることに。
・・・試した結果、そのデータはフリーだと、CDオンリーなため、使用できないようだった。
Uに聞いた結果、CDはあるといっていたので使用したが、ブランクCDではなかった。
ブランクCDは無いか?と尋ねるも、
えっ? わざわざ書いていないCDっているの? と言われる始末。 ダメだこりゃ。
しょうがないので、別方向でアプローチできないか調べると、
同じようなデータで、USBメモリ使用可のものを発見。早速DLする。
・・・たかが500Mで、50分必要って・・・・・・。
それで昼休みになったので、放置して飯を食いに行った。


ちなみに、Sの方は手続きに上司の判子を貰う必要があるが、
上司が出かけていて貰えない状態だったらしい。


昼になり、溶液の小分けをやることに。
とりあえず、Sの方もパソコンを使うわけでないので、参加することに。
小分け自体は、毎度のことなのであっさりと終わり、4時前には終了した。
その後、手続きの判子は代理の人の判を押してもらっていたのか、

Sのパソコンはなんとか動いていた。
良かったと思う反面、念のために自分がDLしたデータが動くか確認したところ、
BIOSのセットアップにパスワードがいることが判明。
このため、USBメモリから読み込みができなかった。やれやれ。


定時になったので家に帰り、ネットを確認。その後、昨日の焼肉の後片付けをする。
途中、猫が汚れた鉄板を舐めようとやってきたりと、面倒なことが多々あり、
終わった頃にはへとへとになっていた。
仮眠をしていると、友人Yが返ってきたので、蕎麦を湯掻き晩飯を食う。
その後、多少話した後解散し、さっさと寝た。