海外の私生活を覗き見☆英語・中国語の日記添削者の日記☆ -15ページ目

海外の私生活を覗き見☆英語・中国語の日記添削者の日記☆

日記添削サービス『Diary Correction』が誇る、現地の添削メンバーから、現地ならではの流行・グルメ・季節行事の日記が届いています。
語学学習の入り口にぜひご覧ください!

日本人は最近肥満傾向にありますが、フィリピン人の方々は痩せている方が多いのに実は大食いなんです。実に羨ましい限りではございますが、どの位大食いなのかはこれからご紹介していきますので、是非御覧ください。



《英語日記》
Filipinos are big eaters, though it is not seen in their petite bodies.In fact, on a regular day, Filipinos eat five meals.They can’t also go on a day without rice in their meals.It has become a vital part of their eating culture.It is always part of every Filipino’s bonding activity.




《日本語訳》


1日5食(^^ゞ
どのタイミングで5食食べるのでしょうかね。私はそんなに食べれないですw
しかもお米必須というからタンパク質を沢山取っていることも驚きです!そんなに食べたら体型に変化が現れそうですが(;´∀`)
どんだけ食べても太らい体型憧れます。もしかしたら何かコツがあるもかも!是非、フィリピンに行った際には食文化を堪能してみてはいかがでしょうか。


Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン)
【米国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者 / 1706~1790】
はこんな言葉を残しています。

『If you would be loved, love and be lovable.』
(愛されたいなら、愛し、愛らしくあれ。)


『If you would be loved, love and be lovable.』
さあ、今日も一日頑張りましょう!
先日の日記でもご案内しましたが、中国は凄く暑いんです(^^ゞ
もう無防備に外にでるとやれれてしまう位暑いんです。
そんな時は体の中から涼しくなりたいものですよね。
本日中国涼食のお話です。

《中国語日記》
高温已经持续了快两个星期了,感觉足足有40度了,一出门一种被烤肉的感觉。在这样的天气一定要注意防暑才行,多吃一些解暑的食物,比如说绿豆粥,酸梅汤。不过我还是觉得冰镇西瓜最过瘾了。吃一口下去真的是透心凉,不过也要适度才行,不然肠胃也是会受不了的。




《日本語訳》


私・・・スイカ食べれませんw
しかし、見ているだけでお腹が涼しくなって来ますね(*´艸`*)
キンキンに凍ったスイカ・・・スイカバー・・・wいや生のスイカですね(^O^)/
暑い日にはたまらない一品ですね。
でも、冷たいものを食べ過ぎるとかえって体に悪いので、食べる際にはほどほどに!!

http://www.diary-c.jp/


   ( hai dan zhe ne )  

まだ独身です


参考書などでは   “ 还没结婚 ”  となっていることも多いですが、

ネイティブだったら、こう言います。

   ( hai dan zhe ne )  


毎日も一歩、前進です。

午後も頑張っていきましょう!
この日記ではフィリピン人の優しやや習慣などをご紹介しておりますが、本日はおもてなしです。
おもてなしと言えば、日本ですが、何も日本だけのものではなく、実はフィリピンにも心温まるおもてなしがあるので。


《英語日記》
Filipinos are known to be hospitable all over the world.They invite visitors to their homes and welcome them so warmly.They offer snacks and drinks if the visitors came from a long journey.Also, there are times that they serve visitors even if they can’t afford it.Truly, Filipinos have strong values of hospitality.




《日本語訳》



自己犠牲と言いますが、本当に相手のことを大切に出来るフィリピン人とはとても素晴らしいですね。近年の日本ではおもてなしと持て囃されて入るものの、現実どうなのといった具合なので、もう一度フィリピン人のおもてなしから日本古来のおもてなし精神を復活させる必要があるのではないでしょうか。広い視点で物事を理解し、吸収する事が大事ですよね(^O^)