今年の夏に日本に本帰国することを決めた私達は、賃貸に出していた東京の自宅がタイミングよく空いたので、自宅に住めることになった。

東京で一人暮らしをしていた長男が一足先に自宅に住むことになり、その準備と私達の本帰国後の生活の準備も兼ねて、2月、私だけ急遽一時帰国することに。

 

治療開始後、そしてストーマになってから初めての飛行機。いつもは乗り換えのある安い(時間もかかる)便を利用するのだが、今回は奮発してANAの直行便にした。

予約が直前になってしまったので通路側の席が取れなかったのだが、カスタマーサポートに「実はオストメイトになって初めての飛行機なので、トイレの近くに席を変えてもらえないか」と連絡したら、すぐに席を変えてくれた。日本ではストーマだと障害者手帳がもらえる(可能性が高い)とのことなので、何か証明などを求められるかと思ったが、二つ返事だった。有り難い。

 

日本ではやるべきことが多く、なるべく長く滞在したかったのだが、5回目のキモセラピーの2日後(2月15日)から、ドクターとのミーティングの2日前(2月26日)までの10日ちょっとという形に。キモセラピーから2日しか空けなかったが、いつも翌日夜にはわりと元気になっていたのでなんとかなるのでは、と思っていた。

 

しかし2月13日のキモセラピー、珍しく点滴を入れたところと腕全体がいつもよりかなり痛んで、腕を動かすたびに唸り声が出てしまうほど。痛み止めをお願いしたら、ドクターに処方してもらわないと出せないからちょっと時間がかかると言われたので断念。点滴のスピードを落とすこともできるが、と言われたが、通常でも9時間かかるのだから、これ以上帰宅を遅くしたくないので断った。

 

帰宅してからも痛みは続き、更に怠さもいつもより多く、人と話していると声が裏返ったり、息切れがしたり。

こんな症状は初めてだった(8サイクル終了後の現在から考えても、この回が一番痛かった)ので、2日後の飛行機がちょっと心配になった。が、翌日夜にはほぼいつも通りの体調に回復。有り難い!

 

 

翌日、大きめスーツケース2つに手荷物のリュック、貴重品や薬やストーマバッグなどを入れたウエストポーチ(病院名の入った病院から支給されたもので、これ以上ないくらいファッショナブルとは対極にあるものなのだが、とっても便利で重宝した)、という出で立ちで、無事空港へ。

 

 

足の痺れも大したことがなく、搭乗時間まで荷物を預けてぶらぶらしていたが、そう言えばオストメイト用のトイレがあるはずだから、初体験してみようと探してみたものの、無い。ネットで空港のサイトを調べても、ちゃんと出てこない。確かに以前、この空港で見た気がするのに。違う空港だったのか。自分が当事者じゃないうちは、きちんと記憶しないものだということを実感。

 

 

 

機内では何度かトイレに行ったが、トイレ近くの通路側席にしてもらえたお陰で、ちょっと心配だからという理由で気軽にトイレに行けたので、本当に助かった。

因みにオストメイト用トイレ、成田空港にはちゃんとあった。しかし、男性トイレの中にしかない、というところもあった。

 

 

しかしキモセラピー2日後の、大荷物抱えて一人での一時帰国。ちょっと不安ではあったけど、やってみれば何とかなるものだと自信に繋がった。

滞在中は、自宅を住める状態に整えること(家具などを買って設置など)で、力仕事や雑務に追われたが、長男やそのガールフレンドちゃんが大変なところをかなりやってくれたので、さほど疲れは出なかった。

母は5泊してくれ、姉たちも来てくれて(姉たちは私を見て「病気発覚前と変わらない!」と喜んでくれた)、大いにおしゃべりしたが、疲れるどころかかえって元気になったくらい。

 

2月の日本はとても寒く、外出するたびに手足のしびれと痛みが辛かったが、追い焚きできるお風呂はあるし(アメリカの自宅にはシャワー室みたいなのがあるのみ)、家は気密性が高くエアコンもあるから暖かいし、家から歩いてすぐのところに美味しいラーメン屋やコンビニがあるしで、帰国後の生活が益々楽しみになった。(10ン年ぶりの自宅は思ったほど古くなっていなかったし、小さかった子どもたちの姿がありありと思い出されて、とにかく懐かしくて嬉しかった。)

日本にいれば、何より、両親姉妹にすぐ会える。(父には今回会えなかったが。)

 

 

 

しかしアメリカへ戻る日は、疲れが出たのか10日間の寒さがこたえたのか、足の裏の痛みがMAXに。アメリカの空港に着いた後は、迎えに来てくれた夫の車に乗るまで、牛歩のごとく一歩ずつそーっとゆっくり前に出す状態で、幼児にも追い越された。

 

 

 

♫  おまけの写真コーナー  ♫

(左)点滴室の仕切りカーテンが椰子の木柄。何も椰子の木の下で点滴を受けているわけではありません。

(右)キモセラピーの時にもらえるランチ。毎回同じ。りんごは丸かじり。りんごは「FUJI」が美味しい。(しかもスーパーで見ると他の種より安い。)