幸せのかたち -3ページ目
数あるブログの中からご訪問頂き
ありがとうございます♡
乳がんサバイバーmimiです。
35歳で乳がん告知を受け
左乳がん全摘、リンパ節転移
再建延期~再建しない選択を。
抗がん剤、放射線治療を終えて
現在ホルモン治療継続中です。
前回、遺伝子検査を受けるまでの流れや
私の考えを書きましたが
今回は結果について書こうと思います。
私の遺伝子検査の結果は陰性でした。
結果を聞くまでは
正直もしかしたら・・・
と思っていました。
自分ががんになるなんて思っていなかったのに
なってしまったのでもしかしたら
今回の結果もあり得るのではないかと
覚悟して行ったんです。
結果を聞いたときは
あまり伝わってこなくて
拍子抜け?という感じで
頭の中で整理してやっとホッとしました。
いちばん安心したのはやっぱり子供たちの事。
今は2人に1人ががんになる時代と
言われていますが
それでも私の遺伝子を受け継いで
がんになる可能性が高いとなれば
受け止めるまでに
時間がかかっていたと思います。
陰性とわかりましたが
乳がんサバイバーとして変わりはないので
引き続き自分の出来ることから気をつけていき
日々の暮らしで幸せを感じながら
生きていられることに感謝しながら
また過ごしていこうと思います♡

数あるブログの中からご訪問頂き
ありがとうございます♡
乳がんサバイバーmimiです。
35歳で乳がん告知を受け
左乳がん全摘、リンパ節転移
再建延期~再建しない選択を。
抗がん剤、放射線治療を終えて
現在ホルモン治療継続中です。
少し間が空いてしまいましたが
今年ものんびりですが記録を
残していこうと思います。
私の経験なので参考になるかはわかりませんが
少しでも誰かの参考なると嬉しいです♡
去年の秋頃の話になりますが
遺伝子検査を受けるか迷っていました。
ここ何年かで乳がんの遺伝子検査が
保険適用になったとのことで
・45歳以下で乳がんを発症
・トリプルネガティブ乳がんを発症
・家計内に乳がんや卵巣がんに
なった人がいる
・両側の乳房、片側の乳房に2個以上の
乳がんを発症
・男性で乳がんを発症
などの条件に当てはまれば遺伝子検査を
保険適用で受けることが出来るそうです。
私は45歳以下で乳がんを発症
家計内に乳がんや卵巣がんになった人がいる
という項目が当てはまっていました。
以前から遺伝子検査の事は
気になっていて調べたりしていましたが
今回このタイミングで
病院側から検査の話がありましたが
簡単には決められず
遺伝子検査をするにあたり
一度、カウンセリングを受け
更に詳しい説明を聞いてから決めることに…
私の病院では遺伝子診療カウンセリング
という科があり予約を取り
私と主人とでカウンセリングを受けました。
遺伝子検査には
メリット・デメリットがあり
遺伝性とわかれば予防として
より詳しい検査を定期的に
受けていくことが出来たり
薬の選択肢が増えたり…
などのメリットがありますが
精神的な負担も大きく
私の場合は姉兄や子供たちの事も
考えいく必要がありとても悩みました
色々と考え、私の両親にも相談しましたが
「私の事をいちばんに考えて」
と言ってくれ
2ヵ月近く悩みましたが
受けることを決めました。
私の気持ちとしては
遺伝性のものだとわかった時に受けるショックと
もしまたがんを発症した時に受けるショック。
どちらもショックを受けることに
変わりはありません。
この先どちらかを受け止めなければ
いけないとなった時に
もし遺伝子検査を受けない選択をしていたとして
またがんを発症した場合
遺伝子検査を受けて先に結果がわかっていたら
何か変わっていたのだろうか?
もっと出来ることがあったのではないのか?
と後悔したくない事がいちばんの理由でした。
今自分に出来ることはしておきたい
後悔はしたくない
私にとってこの答えがメリットとして
デメリットより上回ったというだけなので
人それぞれ考え方は違うと思います。
私の場合ですが
姉兄には遺伝子検査を受けることを
伝えませんでした。
これは両親と相談しましたが
がんを発症しているわけではないので
この先がんを発症するかもしれないなどと
精神的なストレスを与えたくない
との事で両親が決めました。
もし遺伝性のものだとわかった時は
私の子供たちについては
理解できる年齢になった時に
伝えようと主人と話しました。
子供たちについてはかなり悩みましたが
いくら悩んでも結果は変わらないし
自分の身体と向き合っていくしかないので
できる予防をしていってほしいと思いました。
ですが、これは私の考えで子供たちが
どう思うのかはわからないので難しいです
遺伝子検査が気になっている方や
受けようか迷っている方は
まず遺伝子検査とはどんなものなのか
遺伝子検査のメリット・デメリットなどを
しっかり理解し自分が納得した上で
決めていかなければいけません。
自分1人の問題ではなくなってくる事もあったり
遺伝性とわかれば今後の事も
考えていかなければいけなかったりと
決めることが簡単ではありませんが
後悔しない選択をしていってほしいです。
遺伝子検査については
簡単に説明することが難しく
私の経験から書ける範囲で書きましたが
こんな人もいるんだなくらいの
気持ちで読んでもらえると嬉しいです♡

数あるブログの中からご訪問頂き
ありがとうございます♡
乳がんサバイバーmimiです。
35歳で乳がん告知を受け
左乳がん全摘、リンパ節転移
再建延期~再建しない選択を。
抗がん剤、放射線治療を終えて
現在ホルモン治療継続中です。
今年の春くらいに温泉に行った時の話です
抗がん剤治療をしている時に
これが終わったら温泉旅行をしたいと思い
治療を頑張っていたのですが
コロナの事もあり
なかなか行くことが出来ず
今年の春くらいにやっと温泉旅行を計画しました
♡♡♡
全摘してからは初めての温泉旅行で
私は再建をしていないので
まだ大浴場に行く勇気がなく
客室露天風呂付の部屋を取りました。
ずっと行きたかった温泉旅行♡
予約した部屋もとても素敵で
家族みんなで美味しいものを食べ
とても幸せで嬉しかったです
客室露天風呂付の部屋を取っていたので
大浴場へ行く予定はしていなかったのですが
子供たちはやはり大浴場へ行きたいと
迷いましたが少し遅い時間なら
人も少ないかと思い
思い切って行ってみることに
貸し切りとまではいきませんが
混んでいるというほどではなかったので
少し安心して入ることができました。
私と娘がお風呂につかっていると
娘より少し小さな女の子を連れたお母さんがいて
その女の子が私の娘に興味をもち
近づいてきたのですが
私はその時女の子に自分の胸を
見せてはいけないと思い
とっさにタオルで隠しました。
私が見られたくないというより
女の子がビックリ
するのではないかと思いました。
手術の跡ですが見たことがなければ
怖く感じるかもしれないと思ったんです。
その家族は気付いていないようでしたが
娘がそのことに気付いて
その後は私の左側にピタリとくっついて
見えないようにしてくれていました
特に何を言うわけでもなく
お互いに顔を見合わせてニッコリ

何だかお互いに気持ちが通じ合った
ような感覚でした。
娘の成長を感じたと同時に
優しく守られているような感じがして
とても幸せな気持ちになりました♡
今も大浴場へ行くのには勇気がいりますが
少しずつ気にしなくても入れるように
なれたらいいです
また温泉旅行に行きたいです

数あるブログの中からご訪問頂き
ありがとうございます♡
乳がんサバイバーmimiです。
35歳で乳がん告知を受け
左乳がん全摘、リンパ節転移
再建延期~再建しない選択を。
抗がん剤、放射線治療を終えて
現在ホルモン治療継続中です。
抗がん剤、放射線治療を終えてからの治療は
ホルモン治療のタモキシフェン服用、
3ヵ月に1度の皮下注射を受けてきました。
治療中は余裕がなく
あまりにも色々なことがありすぎて
あまり記憶にないのですが
気が付くと2年という月日が流れていました。
2年目もあっという間に過ぎていきましたが
乳がんを告知される前の生活
からは考えられないほど穏やかに
そして充実した日々を過ごしていました。
2年目の子宮がん検診、乳がん検診も
問題なく終わりましたが
ただ1つだけ気になる結果が
私は左側を全摘しているのですが
反対の右側に石灰化があり
今回のマンモグラフィー検査で
石灰化が増えている?
というような話があり
通常なら1年に1度の検査でしたが
また半年後に検査することになり
何ともスッキリしない結果に終わりました
とはいえ
悩んでいても仕方ないのし…
他の再発、転移はなしという結果だったので
とりあえずは安心しました
今は告知の時には想像が出来なかった
普通の生活が出来ていて
自分がやりたいこと、見たいものなどは
即実行する
など
自由に動くことが出来ていて
それだけで十分幸せなので
これからも引き続き自分を大事にし
毎日を穏やかに1日1日を大切に
過ごそうと思った検査結果でした

数あるブログの中からご訪問頂き
ありがとうございます♡
乳がんサバイバーmimiです。
35歳で乳がん告知を受け
左乳がん全摘、リンパ節転移
再建延期~再建しない選択を。
抗がん剤、放射線治療を終えて
現在ホルモン治療継続中です。
乳がんを告知されてから手術、抗がん剤
放射線治療を終えて
今私が思う事を書こうと思います。
がんを告知された当時、私はがんの事を
あまりにも知りませんでした。
私は長く生きられないのかもしれないと
とても怖くなり本を何冊も読みました。
今はネットで何でも知ることができますが
情報が多すぎて何が正しいのかも
わかりませんでした。
その中でも私が特に悩んでいたのは
食についてです。
私が口にしていたものがいけなかったのか
などと考えてしまい
食べることが怖くなってしまったのです
添加物や農薬、避けるべき食べ物
の情報がたくさんありますよね。
当時を思い返すと
仕事が忙しく昼食をとらないことが
ほとんどで帰れば家事をする生活。
1日があっという間で
仕事以外でも仕事のことを考えたりと
自分を休ませることも出来ていませんでした。
私が乳がんになったのは
規則正しい食事が出来ていなかったり
ストレスがあったりと色々な要因が
重なったのかなと思いますが
食については今も悩むことがあります
私は食べることが好きです♡
食べることは私にとって
とても大切で幸せな気持ちにしてくれます
ですが乳がんになってからは
食べるものに気をつかうようになり
これは食べても大丈夫かな?
と考えてしまう事もあります。
みなさんはどうですか?
色々と悩み今、私が思う事は
食事を疎かにしない。
一つ一つ選んで納得して食べる。
ストレスをためすぎるのは良くないので
たまには自分を甘やかす。
ついつい簡単に食べられるものを
選びたくなりますが
健康に近道はない
日々の積み重ねが大事
と思い頑張っています♡
食べられることに幸せを感じながら
食を楽しみたいと思っています♡


