今日は記事を二本書きます。

 

なぜかというと、あの日が近づいているからです!

 

そうです、この時期の風物詩。

キムジャン(キムチ漬け)の日!

 

昔は食料が貴重だったため、

厳しい冬をしのぐための食糧備蓄の一環として

村全体でキムチを漬けてたそうです。

 

今はどちらかというと

家族や親族で漬ける風習に変わっていて、

これが家庭の不和につながることがあります。

 

私の実家はキムチを父方の親戚と漬けます。

場所は父方の祖母の家。

 

母はなんと20数年間

工場キムチの

数十キロのキムチを親戚と漬けてきました。

 

ちなみに工場キムチとは

まるで工場で大量のキムチを漬けるが如く、

家庭でたくさんのキムチを漬ける

の比喩表現です。

 

そんな母ももう60近くになり、

昔のような対応が出来なくなっています。

 

実際に母は手首をやられている状況。

 

なので、先日、父にその旨を言った上、

今年はキムチ漬けにいけないと、

言った途端、

父は怒り出して

 

「あなたは20数年間何をした?」

とぶっきらぼうに言い放ったそうです。

 

父は元々酒癖が悪く、酒が入ってしまったら。

よくトラブルを起こしたりして、

その尻拭いを母がしてきました。

 

その苦労をよーく知っている私としては

この時ばかりは中立にはいられないと、

母の味方についています。

 

ちなみに韓国ではキムチ離れが進んでいます。

韓国でのキムチ消費量は年々、減少中。

 

下記の記事によると

2000年韓国人一人当たり年間キムチ消費量:73キロ

↓ 50%🔽

2020年にはその半分の32キロまで減少。

 

 

実家の家族も父を除くとキムチは日ごろ食べません。

かくいう父もキムチをそれほど食べなくて、

毎年キムチを新しく漬ける時には

前年のキムチがまだ残っていて捨てるか、

工夫をして料理にするか。

 

毎年、

私の方から父には実家のキムチ消費量に合わせて

減らすべしと強く主張するも。。

父は「俺が全部食べる」の一点張りで

全くと言って言いほど聞く耳を持ってくれない。

 

父は田舎の農夫の長男に生まれていて、

「昔ながら、昔ならでは」のようなものが大好きです。

 

もう少し理性的に話せる相手だったら良いのになーと

つくづく思いますし、キムチ漬け文化も柔軟に変えていきたいです。